1. トップ
  2. レシピ
  3. 炊飯器おまかせ・作業はたった3分!子どものおやつにも◎「焼きいも」の作り方

炊飯器おまかせ・作業はたった3分!子どものおやつにも◎「焼きいも」の作り方

  • 2024.6.13
  • 4937 views

冬になると食べたくなる「焼きいも」。面倒な軽量も不要で、目分量で作ることができるのがうれしいポイントです。時間はかかりますが、炊飯器に放置で完成するので3分あれば準備完了。あとは炊飯器にお任せで作ることができますよ。この記事は、インスタグラムで下味冷凍・レンチン・平日楽するレシピを投稿している、どめさん家の簡単・毎日ごはん(@chouchou.kitchen)がお届けします。

おやつにもぴったりな焼きいも

さつまいも本来のほくほく感や甘みが堪能できる「焼きいも」は、お子さまのおやつにもぴったり。一度にたくさん作ることができるので、家族みんなで楽しむことができますよ。

育児や家事の合間に炊飯器にお任せで作れるので、気軽にお試しくださいね。

材料

  • さつまいも…450~500g(太めを使用するのがおすすめ)
  • 水…さつまいもの高さの半分ほど(ポイントは下記参照)

作り方

1.市販の焼きいものような「ねっとり系」が好きな方は、「安納芋」や「シルクスイート」「紅はるか」などを使用するのがおすすめ。「ほくほく感」が好きな方は、「鳴門金時」「紅あずま」などを使用してください。

2.さつまいもを炊飯器に並べて水をそそぎ、「普通炊き」でスイッチオン。1時間たっても終わらない場合は手動で止めてください。

ポイント

おいしい焼きいもを作る際の水の量について、「ねっとり系」が好きな方はさつまいもの1/2の高さ。「ほくほく感」が好きな方はさつまいもの1/3の高さを目安に注いでください。

放置で簡単おいしい焼きいも

おいしい焼きいもを作るには、さつまいもの品種選びも重要。お好みの食感や味わいに合わせて選んでみてくださいね。

できあがった焼きいもにクリームチーズやバター、バニラアイスを添えるのもおすすめ。そのまま食べるのはもちろん、アレンジも楽しんでみてくださいね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる