1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「理解できない…」洗った食器は「立てる」or「平置き」?夫婦で意見が割れた家事とは

「理解できない…」洗った食器は「立てる」or「平置き」?夫婦で意見が割れた家事とは

  • 2024.6.13
  • 7632 views

わが家では洗い物をしたあと、水切りカゴを使用して食器を乾燥させています。たまに夫も食器洗いをしてくれるのですが、夫の水切りカゴの使い方に「なんで?」と思うことがあって……。

水切りカゴの使い方

私はいつも、水切りカゴにお皿を立てるようにして入れています。そのほうが乾きも早い気がしますし、お皿の枚数も多く入れられてキッチン周りがスッキリするからです。

しかし、夫は水切りカゴにお皿を平置きし、入らなくなった残りのお皿は布巾で拭いて、キッチンの空き場所に並べて乾燥させるのです。私はそんな夫の行動を見て、手作業で拭くと水分が残りそうだな、キッチンの空き場所にお皿を並べるのはごちゃごちゃして見えて嫌だなと思いました。

けれど、口を出したら、せっかく洗い物を手伝ってくれている夫のやる気を削いでしまうかもしれないと思い、夫には「手伝ってくれてありがとう」としか言えませんでした。

夫から聞かれたこと

そんなあるとき、なんと夫のほうから水切りカゴの使い方について話をしてきたのです。私が水切りカゴにお皿を立てていると、夫が「そのやり方はお皿が割れそうで怖い。ちゃんと平らに置きなよ」と言ってきました。

私は「お皿を縦置きにしたほうがしっかり水が切れるから」「あなたみたいに入りきらなかったお皿を布巾で拭くと、水分が残ってカビの原因になりそうで嫌だ」と、夫に反論。

すると、夫から「立てているお皿が重なった部分が乾かないんじゃないの?」と聞かれたのですが、「位置を動かしたり、後から乾いていない部分だけ拭けばいいんだよ」と答えると、夫は納得した様子でした。

この一連の会話から、夫は夫で私の水切りカゴの使い方に疑問を抱いていたのだと気がつきました。私も夫に疑問を抱いていましたが、夫は「食器が割れてしまいそう」「お皿とお皿が重なった部分が乾かないのでは?」と思って、お皿を平置きしたり、自分で拭いて別の場所で乾燥させたりしていたのだ理解ができました。

その後、私たち夫婦はどちらの方法が良いといった結論は出さずに、各自の方法で今も水切りカゴを使用しています。それぞれの水切りカゴの使い方を話し合ったおかげで、お互いの考えを理解し、イライラしたり疑問を持ったりすることはなくなりました。これからも、お互いの行動に疑問を抱いたときには、遠慮せず話し合っていきたいです。

著者/やん子
イラスト/マメ美

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

ベビーカレンダー編集部/ムーンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる