1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「あんた母親でしょ!」夫が不在時の義母の嫌味…どうしたら分かってもらえる?録音するという読者も!

「あんた母親でしょ!」夫が不在時の義母の嫌味…どうしたら分かってもらえる?録音するという読者も!

  • 2024.6.13
  • 6115 views

梨穂子は夫の隆志と2歳の息子・奏との3人暮らし。奏は体が弱く、保育園に入ってからは毎日のように小児科に通う日々。そんな息子を見て、近所に住む義母は梨穂子に対して嫌味ばかり。決して夫がいる前では言わないのですが…。

■義母に嫌味を言われ続ける日々

合鍵を持つ義母は頻繁にアポなし訪問。寝込んでいる奏を見ると…

そして義母は「奏ちゃんは私のご飯を食べれば元気になる」と、手作りのおかずを持ってきました。

■夫に相談しても理解してもらえない!

梨穂子は奏を保育園に預けて仕事へ。

帰宅すると…

翌日、また奏を保育園に迎えに行くと、園長先生から「顔色が悪いけどどうかしましたか?」と声をかけられました。

義母の言葉が気になっていた梨穂子は園長先生の言葉に救われました。そして、義母にひどい嫌味を言われていることを夫に話すことに。

梨穂子が追い詰められていることを夫は理解してくれましたが、義母が嫌味を言うことは信じられないようです。一体どうすれば信じてもらえるのでしょうか…。

こちらは投稿者のエピソードを元に、2020年11月30日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。

■読者は「リアル」「うちも同じ」

まず梨穂子の夫と義母に対するコメントを紹介します。

・初めての子は不安でいっぱいなのに、義母はそれを追い詰める言い方するなんて、自分にもあったことのはずなのに酷すぎるよね。愛情もって育った子どもが 1番わかってくれるから、グチグチ言ってくる義母は無視するのが1番‼

・姑だって実際、自分の時はそこまで完璧にできていたかどうか怪しいよね。 嫁というだけで、いじわるしていい理由になんてならない。

・役に立たない旦那はいらない。

・夫が妻のことを信用してくれないのもどうかと思うし、義母はここまでやったら余計に嫁いじめを続けようとするので、本当に旦那さんが守ってあげないと先が心配です。

・親を制御できないのも夫の能力です。別れましょう。そうできないほど、夫に愛があるということなら諦めて従うしかないでしょう。

・この旦那、本当に目が節穴。

また、同じ経験がある読者から共感する声が多数届きました。

・嫌味をいう姑は、息子の前では言わない。卑怯な生き物です。

・私も夫と話し合って、子どもを1歳から保育園に預けていたので、この主人公と同じように、子どもが風邪をひくたびに義母に注意されました。ちゃんと料理しているのかとか、家は清潔にしているのかとか。アポなしで訪ねてきては家の中をチェックされました。夫は味方してくれず大変辛かったことを思い出しました。同じような思いをしている方がたくさんいるんだということがわかって、自分を守ることの大事さを改めて思いました。

・子どもに何かあれば、すぐに母親のせいにする義父母も、実両親も同じだと思った。

・嫁を気に入らないのはどの姑も当たり前なんですね。20年前はお互いに気を遣ってたけど、今は言いたいことは我慢しないで、言い返すようにしています。夫が嫁の味方をして、義母に言い返してくれる話が多いですが、うちの夫の一切関せずのところも、私のイライラが溜まる原因です。孫に暴言を吐く祖母をなんとも思わないのかな? 義母は孫に言っているようで、間接的に私を否定したいようです。夫にわかってもらうにはどうしたらよいか教えてほしいです。

・私も同じことがありました。ネチネチ嫌味を言う義母がリアルでゾッとしました。

・どうしていまだに“子どものことは母親が”という考えが根強いのでしょうか。私自身、生後半年だった子どもが体調を崩したとき「子どもの体調不良は母親の責任だから、こちらで預かる」と義父から言われて非常に傷つきました。哺乳瓶拒否で母乳のみだった子どもを、これまでお宮参りのときに1度しか会ったことのない義父母に、まるで犬猫のように預かると言われたこと。実家を頼って帰省していたタイミングだったので、私の両親まで愚弄されたように感じられたこと。とてもショックで、今後、義父母と関わりたくないと決意した瞬間でもありました。

・奥さんの一言目で、夫がすんなり妻の味方にならなかったのもうちと同じで共感しました!

・同居の義母は、夫(義母にとっての息子)の前では言わないことを、私と2人きりのときに必ず言うんです。最初のうちは、義母がそれを意識してやっているとも気づきませんでした。それでも、夫が仕事で遅くなったり、出張だったり、一階の別室にいる時を見計らって義母が嫌みを言ってくるので、どうやら私はイジメられているんだと気づき、夫に相談しました。が、夫は「あのおっとりした母が意地悪だなんて! なんかの間違いじゃない?」とかばうように。まさにこの記事のような反応でした。当時はとても辛くて、妊娠中でしたが体重が6キロ落ちました。乗り越えられたのは、調子に乗りすぎた義母の意地悪を、夫が何度も目の当たりにするようになったからです。信じなかった夫もこれで納得してくれて、晴れて同居は解消になりました。夫が私の味方になってくれて本当に良かったです。

・何事に関しても義母への苦情を夫経由で伝えると「悪気はない」「そんなつもりじゃない」と言います。「孫より息子」の親離れ子離れできていない義家族なので、私の息子と話したり会ったりはまったくしなくなりました。

・だいたい夫のいないところで、孫に対して暴言を吐くので、私は「お義母さんに今日こんなことを言われたよ」と、夫に言い続けています。夫はまたか、と思いながら聞いてるようですが…。

・最初はいい嫁でいなくてはと思っていましたが、旦那もどちらかというと義母寄りの考えとわかり、自分の子は自分で守らなくてはと、戦うことを決めました。基本的に変なことをしたら、その場で意見をいい、旦那に全部話します。で、現場を見てもらい、やはり義母がやってることの方が異常だと気づいてはくれました。

・義母は嫌がらせみたいな言葉が多いので、夫や姑といる時は録音するようになりました。そうしたら「いつでも離婚できる」と思えるようになり、気が楽になりました。受け入れようと苦しんでた自分がバカバカしいです。

コメントを読むと、義母の嫌味はもはや「あるある」なのだと思えてきますね。夫が味方になってくれたというコメントがありましたが、その点が大きいということが分かります。梨穂子の夫はわかってくれるのかどうか…この先どうなっていくのでしょうか。

(田辺香)

元記事で読む
の記事をもっとみる