赤ちゃんのお世話でひときわ気をつかうのが離乳食。大人とは違うものを用意しなければなりませんし、どんな食材で何を作ったかも覚えておかなければなりません。夫婦で交互に離乳食づくりをしている場合は、情報共有も必須です。
りこ(@rikoxxgreen)さんが、6ヶ月の赤ちゃんの「離乳食カレンダー」についてX(旧Twitter)上に投稿したところ、「こんな使い方があったとは」「真似したい!」と注目を集めています。
りこさんが作っているカレンダーとはどのようなものなのでしょうか?
その投稿がこちら!
たぶん初期しか使わない気がするけど
— りこ🫧☺︎ 6m🌱 (@rikoxxgreen) July 17, 2024
離乳食はダイソーのスケジュールのマグネットシートを冷蔵庫に貼って管理してる
本見ながら予定書いて、あとはその時その時に修正しながら…
都度スマホ開いたり本開いたりがめんどくさいのと、夫もこれ見て何食べたってわかるので我が家にはあってる😌 pic.twitter.com/Zjb6Sr0Vaj
カレンダータイプのマグネットシートで作られた離乳食カレンダー!
食材の入っている冷蔵庫にペタリと貼られているためいつでも簡単に見られますし、書き換えも簡単です。食材を確認したい場合はすぐ冷蔵庫の中もチェックできる優れもの。
こちらはダイソーの商品だそう。リーズナブルに準備できるのもいいですね!
食材の進捗状況も把握可能! 夫婦の情報共有にも便利
こちらのマグネットシートについて、投稿者さんに、詳しくお話を伺いしました。
---とてもわかりやすいですね!こちらを思いついたきっかけがあれば教えて下さい。
「1ヶ月のメニューを見るために毎回離乳食本やアプリを開くのがとても面倒で、作る時にすぐ見られる場所で管理したいと思っていたところ、ダイソーのホワイトボードタイプのマンスリーカレンダーがあると知りました」
---ダイソーにぴったりのものがあったのですね! 使っていて特にどのような点が便利だと感じますか?
「メニューの内容は準備前にボードを見ればいいですし、食べなかったり予定調整のため修正もするので書き直しできることがとてもいいです」
---パートナーさんもご覧になっているとのことでしたが、使い勝手について反応があれば教えて下さい。
「夫が離乳食をあげる際は、ボードを見れば何を準備してあげればいいかわかるので安心みたいです。今日食べたものや今後始める新しい食材がわかるので、食材の進捗状況も把握できて喜んでいます!」
---夫婦間での情報共有にも役立つのですね! 素晴らしいアイディアをありがとうございました!
「真似したい!」素敵なアイディアに賞賛の声多数
こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。
このやり方いいですね!
素敵です!真似させてください
こんなマグネットシートあるの初めて知った!!離乳食の管理旦那さんとかと共有もできるし自分でもわかりやすいしめっちゃ良さそう。しかも将来的には朝練ある日とかお弁当の日とかメモ書いておけそうだから長く使えそうでは、、?素敵
赤ちゃんのいるご家庭のママやパパから「ぜひ真似したい!」と賞賛のコメントが多数寄せられていました。また、先輩ママ&パパからは「うちではこうやって離乳食の管理をしていたよ」というアイディアも。
みんなの知恵が集まるのもSNSのいいところ! 赤ちゃんとの生活は大変なことだらけですが、先人の知恵に学びながら楽しく育児ができると素敵ですね。
取材協力:りこ(@rikoxxgreen)さん