1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. まず見るべきは本棚!?面倒くさそーな男子が読んでいがちな本・4つ

まず見るべきは本棚!?面倒くさそーな男子が読んでいがちな本・4つ

  • 2016.3.1
  • 6721 views

その人が読む本というのは、その人の人柄をよく表すものです。人はみんな、自分が一番関心のあることを本から学ぼうとしますから、その人の内面がよく出るわけですね。

ということは、その男子が読む本で、「こいつ面倒くさそー・・・・・・」というのもわかるはず。気になる男子がいても、アブナイ本を読んでいたらお近づきになるのはやめておいたほうがいいかも?

ということで今回は、20代男子30人と一緒に「ウザい男子が読みがちな本」について考えてみました。

■1.自己啓発

「一番ヤバいのは絶対に自己啓発系の本だって。こういう本を大量に持ってるやつは、たいてい一緒に飲みに行ったりすると延々と『人生ってさ〜』とかガチで深淵な話されて本当に眠くなる」(公務員/25歳)

ダントツの人気を誇ったのがこの「自己啓発系」です。「大金持ちになる方法」とか「デキる男になる方法」とか、そういう系ですかね。

こういうのを1、2冊つまみ食いしてる感じならまだいいでしょうが、本棚がこういう系でぎっしりだとかなりの危険信号な気がします。

自己啓発系の本そのものが悪いんじゃなくて、その本を読んで色々と人に語ってくる男子がウザいんですよね。

■2.英書

「たまに英語の本とかカバンに入れて持ち歩いてる男子いるけど、ああいう男子が本当にその本を読んでるところって見たことない。ただのカッコつけじゃね?って思ってしまう」(大学生/21歳)

男子の中には、弾けもしないのにインテリアとして部屋にギターを置く人がいます。ひょっとしたら英書も、これと同じものになりかねませんね。

もちろん「面倒くさいんだ、この人・・・・・・」と思う前に、その男子が本当に英語ができない人なのかを確かめてあげてくださいよ(笑)。

■3.経済書

「ピケティとかドラッガーとか、なんかそういう難しい経済書の、しかも超簡単に書かれた初心者向けの本を読んでる男子は、たしかに好奇心はあるんだけど、ウザい男子が多そう」(営業/24歳)

なかには、「身の回りの仕事とかができないやつに限って、ああいう余計なことに手を出すんだよ。まずは当たり前のことをきちんとこなせ!」なんて手厳しい意見も。

好奇心があるのはいいことですが、あまりデキるタイプじゃない男子がこういう本を読んでいるのは、たしかに少し現実逃避感がありますよね。頭がいい男子が読んでたら、むしろすごくカッコいいでしょうけどね。

■4.節約本

「節約術の本読んでる男子とか・・・・・・(笑)。絶対に器が小さいし、お金のことにすごくうるさそう」(フリーター/26歳)

浪費家は困りますが、ケチすぎる男子も困りますよね。こういう男子と一緒に住むと、「ほら使い終わったらコンセントすぐに抜いて!」とか、「あれ、水の音がする。水道だしっぱじゃない!?」とか、「トイレって、全部『小』で流れるんだよ? 知ってた? 今度から『大』は使わないように」とか言ってきそうですよね。

■おわりに

いかがでしたでしょうか? もちろんこれらは科学的な根拠はありませんが、男子のことを一番よく知る男子が、徹底的に男子目線でセレクトしたものです。少しは参考になるかと思います。

男子の内面を知りたいときには、その男子が携帯する本、本棚に並べている本に目を向けてみてくださいね。(P山P太/ライター)

(ハウコレ編集部)

の記事をもっとみる