あなたは普段、どれだけ自分で物事を決めているでしょうか。人に相談やアドバイスを求めても最終的には自分で決める人もいれば、何も決めずにとりあえず成り行きに任せる人もいるでしょう。どれだけ自己選択できているかは中々気がつきにくいものです。そこで今回は、あなたは“成り行き任せな人か”を心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.うさぎ
2.豚
3.ミツバチ
4.アヒルの顔
1.うさぎに見えた人は「やや成り行き任せな人」
図形がうさぎに見えた人は、やや成り行き任せな人かもしれません。あなたは主張が少なく、周りに合わせようとする人ではないでしょうか。誰からも気が合いやすいと思われている一方で、実は自分を抑えて我慢しているのではないでしょうか。
図形がうさぎに見えたことは、自信のなさが表れています。思っていることや希望があっても、「自分なんかが主張していいのか」と遠慮しているのではないでしょうか。周りに気を遣い合わせすぎてしまうため、自分の本心に気がついていないのかもしれません。
「まあ、いいか」と思って成り行きに任せたことは、実は我慢の積み重ねなのではないでしょうか。小さなモヤモヤを感じたら、それはストレスのサインかもしれません。まずは気が合ったり、話が合ったりする人とすごす時間を大切にして、自己主張することに慣れていってはいかがでしょうか。
2.豚に見えた人は「あまり成り行き任せではない人」
図形が豚に見えた人は、あまり成り行き任せではない人かもしれません。あなたは普段から、何事にも積極的に自分から関わろうとする人ではないでしょうか。しかし、何でも頑張ろうとして許容量を超えてしまうと、結局は人を頼ってしまうこともあるかもしれません。
図形が豚に見えたことは、熱意に溢れていることが表れています。感情表現が豊かで自信を持ちながら、何でも自分で取り組もうとするフットワークの軽さがありそうです。一方で冷静な自己分析ができておらず、“やれること”と“やりたいこと”が一緒になってしまい、思うような結果に繋がっていないのではないでしょうか。
あなたはもう少し落ち着きを持ったり、冷静に周りを見て判断する力を身につけるとよいのではないでしょうか。やる気や熱意に溢れ、意欲があることは何に対しても必要なことです。あなたを導いたりサポートしてくれたりする人を見つけていくのがよいかもしれません。
3.ミツバチに見えた人は「成り行き任せな人」
図形がミツバチに見えた人は、成り行き任せな人かもしれません。あなたは成り行きに任せていれば何とかなると思っており、もし何とかならなくてもそれはそれでもよいと、あまり気にしない人ではないでしょうか。あまり自分の希望を出すことをせず、自然と委ねてしまいがちなのかもしれません。
図形がミツバチに見えたことは、悲観的なところが表れています。人生を嘆いて、自分の価値や希望を見出せていないのではないでしょうか。「どうでもいい」「何でもいい」が口癖になってしまい自分から行動することも少ないのかもしれません。
心理学の中に、ネガティブな気分のときほど、ネガティブなことを記憶しやすいという学説があります。気持ちが沈んでいるときは、悪いことが重なるような気がして、余計に成り行き任せにしやすいのかもしれません。いつまでも悪いことばかりが続くとは限らないので、気持ちを切り替えるために環境を変えたり、新しいことにチャレンジしたりしてみてはいかがでしょうか。
4.アヒルの顔に見えた人は「成り行き任せではない人」
図形がアヒルの顔に見えた人は、成り行き任せではない人かもしれません。あなたは周りの意見に左右されずに、自分の意見や考えを大事にする人ではないでしょうか。自己主張が強く、物事をはっきりさせる一方で、相手に合わせたり譲ったりすることは苦手かもしれません。
図形がアヒルの顔に見えたことは、頑固さが表れています。一度決めたことは誰が何と言おうと変えず、貫いていくことが多いのではないでしょうか。失敗しそうになったり、他のやり方がよさそうだったとしても、プライドを持って最後まで行うかもしれません。
自分が損をするとわかっていても曲げられない頑固さは、多くの人に支持されることは少ないでしょう。あなたをわかってくれたり、心配してくれたりする人のためにも、もう少し自分以外の声に耳を傾けてはいかがでしょうか。あなたの意思の強さは立派な長所であるため、柔軟性を取り入れることでさらに活かすことができるのではないでしょうか。
ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!