1. トップ
  2. レシピ
  3. 【パン】雨の日の過ごし方アイデア♪食べながら楽しめる「パンのパズル」

【パン】雨の日の過ごし方アイデア♪食べながら楽しめる「パンのパズル」

  • 2024.6.13
  • 89 views

静岡県からここさです。

雨の日のお出かけって、傘などの荷物も多いし、濡れちゃうし、大変ですよね??

今までは自家用車があり、雨のお出かけもあまり濡れず楽しかった私。

今は、自家用車もないので、2人の息子を連れた雨の日のお出かけはちょっと大変。

ここ最近は、お家にある身近なもので楽しく過ごすかを子ども達と考えている毎日です。

今回子ども達に高評価だった美味しい過ごし方をご紹介します。

おうちにある食パンを使うよ。

食べられるパズル!?

「パンで作る食べられるパズル」

ちなみに、このパズル完成の絵柄を知っていても意外に迷ってしまう難しさ。

雨の日にお買い物も大変なので、家にあるもので作ってました。

【材料】

・食パン(今回は6枚切りの厚めを使いました。) 2枚

・ジャム(今回は、自家製ブルーベリージャムとキンカンジャムを使用) 適当

・のり(のり用パンチでかおの形に切り抜いておいたよ) 1枚

【作り方】

食パンを6等分(又は9等分)に包丁で切る。

切った上の地上の地好きな絵を描く。

⇒上のちびはブルーベリージャムでブドウの絵。

私はライオンを描いたよ。ライオンの目や口はのり用パンチで切り出したものを使いました。

チョコペンだと常備しているご家庭は少ないと思いますし、子どもが作っても失敗しずらいのりを使いました。

出来上がり。

6等分
9等分
失敗しずらいのり用パンチ←何かとお弁当の時にもたくさん使っているよ。

食べられるパズルの難易度は?

出来た2種類のパズルを混ぜて、下のちび(補佐は私)にパズルして貰ったよ。

10分たっても完成しないくらい難しい。

特に上のちびが作ったブドウのパズルは色が一色のせいかすごく難しかったです。

上のちびも加わって、20分かけて、パズルを完成させました。

完成すると「ママ、楽しかったね。完成するって嬉しいね。」って嬉しそうに言っていた上のちび。

ここ最近、小学校の宿題でひらがなで中々花丸が貰えず、落ち込んでいた上のちび。

久しぶりに満面の笑顔を見て、私自身も笑顔になれました、

小学生になってまだ3か月のうえのちび。

もっと、親子で遊ぶ時間を作って、子ども達のまんべんの笑顔をいっぱい見たいなって思いました。

今回はジャムを使いましたが、卵やシーチキンなど、ごはんになりそうな食材でも作ることが出来ます。

みなさんは、どんなおうち遊びをしていますか?

ここさでした。

余談ですが…

自家製ブルーベリージャムは電子レンジで作っています。

≪材料≫

冷凍ブルベリー 30g

お砂糖 10g⇒甘さはお好みで調節可能

≪作り方≫

冷凍ぶるーべりーとお砂糖を混ぜて、電子レンジ600Wで2分。

混ぜ合わせて再度電子レンジ600Wで2分で出来上がり。

簡単なのでぜひ試してみてくださいね。

できあがり
出来た2種類のパズルを混ぜて

<あんふぁんメイト ここさ>

夫・長男6歳(小1)・次男3歳(年少) 成長曲線の下をいくにーにと特定の食べ物しか食べないチビ。サイクリングについても書きます

元記事で読む
の記事をもっとみる