1. トップ
  2. レシピ
  3. 【読めたらスゴイ!】「袋鼠」とは一体何のこと!?ぴょんぴょんジャンプするあの動物をあらわすこの漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「袋鼠」とは一体何のこと!?ぴょんぴょんジャンプするあの動物をあらわすこの漢字を読めますか?

  • 2024.6.13
  • 4879 views

「袋鼠」という漢字、あなたは読むことができますか? 「袋」という漢字が含まれていますが・・・、外見上の大きな特徴をあらわしています。

では、「袋鼠」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「袋」「鼠」の基本の読み方

 

まずは、「袋」「鼠」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

袋:ふくろ・タイ 鼠:ねずみ・ス・ショ・ソ

この通常の読みから、「袋鼠」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「袋鼠」の正しい読み方は?

 

「袋鼠」、その正しい読み方は「カンガルー」でした!

 

「カンガルー」は、オーストラリア大陸に生息する有袋類というお腹に袋を持つ哺乳類。 この袋に子供を入れて子育てする姿や、ぴょんぴょんと躍動的に飛び跳ねる姿が特徴的です。

ちなみに「袋鼠」と書いて「カンガルー」と読むのは、中国由来の読み方とされています。

 

日本語で「ふくろねずみ」という読み方をされることもありますが、この場合は「オポッサム」という動物を示すことがあります。 オポッサムもカンガルーと同じく、有袋類の仲間ですが、その生息地は北米中米大陸となっています。

元記事で読む
の記事をもっとみる