1. トップ
  2. レシピ
  3. 濃ゆ~い出汁を混ぜる⁉「だしアイス」に挑戦♪4倍濃縮本つゆを少量加えると…塩キャラメルアイスに♡

濃ゆ~い出汁を混ぜる⁉「だしアイス」に挑戦♪4倍濃縮本つゆを少量加えると…塩キャラメルアイスに♡

  • 2024.6.13
  • 72 views

キッコーマンの「濃いだし本つゆ」は4倍濃縮のおいしいめんつゆ。ぎゅっと旨味を濃縮しているので、2倍濃縮や3倍濃縮のめんつゆに比べて使う量は少量で済み、味もコスパも良いので筆者は愛用しています♪料理ばかりに使っていますが、キッコーマンの公式サイトではバニラアイスと濃いだし本つゆだけで作れる「だしアイス」のレシピが紹介されていました。この2つの組み合わせは甘じょっぱい味になるはず!試してみます。



濃縮4倍でたっぷり使えてお得!いろいろな料理に使える「濃いだし本つゆ」


キッコーマン「濃いだし本つゆ 500ml」321円(税込)

キッコーマン公式レシピ「だしアイス」に使うのがこちらの濃いだし本つゆ。ボトルのラベルには、たっぷり使えるお得な濃縮4倍、と書かれていますよ。

濃いだし本つゆのベースになっているだしは、かつお節、宗田かつお節、いわし節、真昆布など国産の原料にこだわった本格派。麺料理はもちろん、煮物や炒め物などいろいろな料理の味付けに使えて、筆者も重宝しています♪

今回作ってみる「だしアイス」は、少量の濃いだし本つゆをバニラアイスに加えるだけで作れちゃいますよ!簡単なのでさっそく♪

材料はたった2つ!「だしアイス」を作ってみた!

公式レシピでは4人分で紹介されていますが今回は1人分で作ってみます。



【材料】(1人分)
バニラアイスクリーム…1/2個 ※今回はミニサイズ(80ml)を1個使用
濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…小さじ1/2
黒いりゴマ…適量

1. アイスを紙カップのままレンジ600Wで30秒加熱してやわらかくします。



カップのフタは外し、レンジ600Wで30秒加熱しました。

2. ボウルでアイスと濃いだし本つゆを良く混ぜます。



加熱したアイスをカップから出すと半分は液体に、半分はやわらかいながらも形を保った状態でした。濃いだし本つゆは4倍濃縮タイプなので、ほんの少し加えるだけで味付け完了!



混ぜるとアイスがあっという間に液体になりました。濃いだし本つゆは少量だったので、アイスの色は茶色くなりませんよ♪

3. 冷凍庫で冷やし固めます。



アイスが完全に液体になっていたため、今回は固まるまで6時間冷凍しました。お皿に盛り付けて黒ゴマを振りかけたら完成です!


塩キャラメルのような甘じょっぱさがほんの~り♡簡単に高級な味わいに



濃いだし本つゆを使ったキッコーマン公式レシピ「だしアイス」が完成しました。濃い茶色の濃いだし本つゆを混ぜましたが少量だったため、混ぜる前のバニラアイスとほぼ同じ色に仕上がりました。



すくってみると、何も混ざっていないのでバニラアイスに黒ゴマをかけただけのように見えますが、口に入れると、ほんのりと塩キャラメルのような甘じょっぱいコクを感じます♪

ただ少し控えめなコクなので、言われないと気づかないという方もいそうです。

公式レシピにバニラアイスの容量が書かれていないので、アイスと濃いだし本つゆの正式なバランスが分からないのが残念!今回使ったバニラアイスの場合、濃いだし本つゆをもう少し加えて小さじ2/3杯くらいにしても良かったような気がしました。

すぐに食べたい‼時もある。濃いだし本つゆを直がけしてみた!



公式レシピ通りに作るとバニラアイスが完全に溶けてしまったので、再冷凍にかなり時間がかかりました。それなら直接かけて混ぜればいいのでは?という食いしん坊的発想が(笑)。



濃いだし本つゆを混ぜると塩キャラメルバニラアイスのような味わいになったので、今回は刻んだくるみも乗せてみました。

混ぜながら食べてみると味が濃い部分、薄い部分と味ムラがありますが、より塩キャラメル度が増している気がします♪ 直がけするとバニラアイスの味変がすぐにでき、濃いだし本つゆの量を調整して自分好みの味にカスタマイズ出来るのも魅力的でした。

4倍濃縮の濃いだし本つゆなら、バニラアイスの味変がおいしくきれいに決まる♪



バニラアイスに濃いだし本つゆを少量混ぜて作る「だしアイス」は、簡単に試せるアイスのアレンジレシピでした♪

めんつゆをバニラアイスに⁉と思いましたが、塩味と甘味の相性の良さはみたらし団子で記憶に刻み込まれていました。ご当地アイスにはしょうゆアイスやみそアイスなど、和の調味料をバニラアイスに混ぜたおいしいアイスもあるので「だしアイス」のおいしさも納得できますよ。

4倍濃縮の濃いだし本つゆは少量で味付けが叶うため、バニラアイスの白い色が茶色く染まらずに作れますよ!簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる