1. トップ
  2. メイク
  3. 「セザンヌ下地はどれがいい?」全種類の比較やおすすめの選び方、口コミも

「セザンヌ下地はどれがいい?」全種類の比較やおすすめの選び方、口コミも

  • 2024.6.13
  • 226 views
mamagirl

低価格なのに高品質なコスメが手に入ると人気なプチプラコスメブランドの『CEZANNE(セザンヌ)』。さまざまなコスメが売られていますが、近年特に人気を集めているのが“化粧下地”です。「セザンヌの下地おすすめはどれ?」「ピンクとブルーのどっち?」という質問を知恵袋などの口コミサイトでも多数見かける商品。今回はセザンヌの下地選びにお悩みの方へ、化粧下地の種類や塗り方、イエベ・ブルべや下地カラーに合わせた選び方を紹介します。

セザンヌの大人気下地を全種類比較!

セザンヌの化粧下地を全6種類紹介。商品やカラーの特徴を詳しく解説していきます。

・【皮脂テカリ防止下地】化粧崩れが気になる方に!
出典: CEZANNE(セザンヌ)

皮脂を吸収し、テカリや化粧崩れを防止してくれる化粧下地商品。皮脂吸着パウダーには、毛穴をカバーし、光拡散効果で目立たなくしてくれる効果もあります。ほどよくトーンアップしてくれる下地なので、ナチュラルメイクが好きな方におすすめです。
カラー選びに迷う方は、どんな肌色でも合いやすいピンクベージュが◎血色感がアップします。肌を明るくしたい方や赤みを消したい方、透明感がほしい方はライトブルーを選ぶと良いでしょう。
2024年4月に発売された数量限定色のピュアラベンダーは、ピンクとブルーのいいところを合わせた商品で、血色感も透明感も両方与えてくれるうれしい商品です。

<商品詳細>
商品名:皮脂テカリ防止下地
価格:660円(税込)
カラー:ピンクベージュ、ライトブルー、ピュアラベンダー(限定色)
容量:30ml
日焼け止め数値:SPF28・PA++

公式サイトで詳細を見てみる

・【皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ】テカリ防止と保湿が同時に叶う!
出典:CEZANNE(セザンヌ)

保湿成分配合で、皮脂だけでなく乾燥が原因の化粧崩れも防止できる下地。乾燥肌や混合肌の方にうれしい商品ですね。保湿成分が15種類配合されており、しっとりした肌に仕上げてくれます。オレンジベージュカラーは日本人の肌色に合いやすく、色むらや薄めのシミ、そばかす、毛穴をカバーする効果あり。健康的な肌に見せてくれますよ。

<商品詳細>
商品名:皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ
価格:770円(税込)
カラー:オレンジベージュ
容量:30ml
日焼け止め数値:SPF28・PA+++

公式サイトで詳細を見てみる

・【UVウルトラフィットベースEX】高保湿でツヤ肌下地♡
出典: CEZANNE(セザンヌ)

保湿成分配合で肌にうるおいを与え、メイク密着効果で崩れにくくする化粧下地。乾燥肌の方や、長時間経つと乾燥が気になる方におすすめの商品です。なめらかな着け心地で色むらを補正してくれて、毛穴カバー効果も。美容オイル配合で、ツヤ肌になる効果も期待できます♡
オレンジベージュはナチュラルな色味で気になるところをカバーし、自然な仕上がりに。ライトブルーは赤みを調整しトーンアップ!ピーチピンクはほんのりとした赤みで、顔色を明るい印象にしてくれます。

<商品詳細>
商品名:UVウルトラフィットベースEX
価格:748円(税込)
カラー:オレンジベージュ、ライトブルー、ピーチピンク
容量:30g
日焼け止め数値:SPF30・PA++

公式サイトで詳細を見てみる

・【UVトーンアップベース】日差しの強い日はこれ!
出典: CEZANNE(セザンヌ)

紫外線吸収剤不使用で高いUVカット効果があるので、アウトドアに出かけるときに活躍する化粧下地。ウォータープルーフなので、プールや川遊び時も心強い商品です。肌を明るくするパウダーと毛穴を目立たなくするパウダーも配合されており、UVケアと美肌両方を叶えてくれますよ。
ホワイトは日焼け止めに比べて白浮きしにくく、トーンアップした印象を与えてくれます。UVケアしつつ、肌に赤みを足したい方はピンクを選ぶといいでしょう。

<商品詳細>
商品名:UVトーンアップベース
価格:748円(税込)
カラー:ホワイト、ピンク
容量:30g
日焼け止め数値:SPF50+・PA++++

公式サイトで詳細を見てみる

・【グロウスキンベース】みずみずしいツヤ肌が手に入る♪
出典: CEZANNE(セザンヌ)

「グロウスキンベース」は、3種類配合されたパールの輝きで毛穴やくすみをカバーしてくれる化粧下地。グロウオイルでツヤ感も手に入れられます。美容液成分が79%も配合されているのも魅力的ですね。リキッドハイライトとして使えば、立体感もアップ。クリアなカラーなのに白浮きせずに、ツヤ・明るさだけを仕込んでくれます。

<商品詳細>
商品名:グロウスキンベース
価格:748円(税込)
カラー:クリアグロウ
容量:20g
日焼け止め数値:SPF32・PA+++

公式サイトで詳細を見てみる

・【朝用スキンコンディショナーUVミルク】1本でまとめてお手入れ!
出典: CEZANNE(セザンヌ)

スキンケア・UVケア・トーンアップが同時に叶う、忙しい朝にうれしい化粧下地。美容保湿成分がうるおいを与えてくれます。SPF22・PA++と低刺激なので、敏感肌の人も安心。ノーカラーなので、中高校生やメンズのスキンケアにもぴったりな商品です。

<商品詳細>
商品名:朝用スキンコンディショナー UVミルク
価格:825円(税込)
容量:80ml
日焼け止め数値:SPF22・PA++

公式サイトで詳細を見てみる

どうやって使うの?セザンヌの下地の正しい使い方とポイント
出典:PIXTA

セザンヌの化粧下地を効果的に使うために、正しい使い方とポイントを解説します。

<セザンヌの下地の正しい使い方>

1つずつ解説していきます。

1.スキンケアでしっかりと保湿

スキンケアを丁寧に行うことで、化粧もちが良くなります。まずは化粧水や乳液でしっかりと肌を保湿しましょう。

2.容器を軽く振る

皮脂テカリ防止下地(保湿タイプも含む)は、成分が分離している場合があります。使用する前に、容器を軽く振りましょう。

3.少量ずつのばしていく

白浮きを防ぐために、下地は少量ずつ塗っていくのがポイントです。両頬や額などに点置きしてのばしていくと、色ムラなく仕上がりますよ。

4.軽くパッティングしながらぼかす

軽くパッティングし、肌との境目をぼかしていきましょう。スポンジを使用すると余分な油分を吸って、崩れにくくきれいに仕上がるのでおすすめです。

セザンヌ下地はどれがいい?自分の肌に合った選び方
出典:PIXTA

セザンヌの化粧下地は種類が多く、ピンクとブルーのどっちがいいかも迷いどころです。ここからは、セザンヌの化粧下地の選び方を紹介します。

<セザンヌ下地の選び方>

肌タイプに合ったものを選ぶ

カラーで選ぶ

季節に合ったものを選ぶ

詳しく紹介していきます。

・肌タイプに合ったものを選ぶ

自分の肌タイプに合った化粧下地を選んでみましょう。

【乾燥肌】ならUVウルトラフィットベースEXがおすすめ

乾燥肌の方には、15種の保湿成分で乾燥から守ってくれるUVウルトラフィットベースEXがおすすめです。40代50代になって乾燥が気になってきた…という方にもぴったりですよ。

【脂性肌】なら皮脂テカリ防止下地がおすすめ

脂性肌の方には、化粧崩れに強い皮脂テカリ防止下地がおすすめ。皮脂吸着パウダーでテカリをしっかり防いでくれるすぐれものです。

【混合肌】なら皮脂テカリ防止下地 保湿タイプがおすすめ

皮脂テカリ防止下地 保湿タイプは、混合肌の方にぴったりです。テカリを抑えつつ、保湿成分もたっぷり入っています。

【普通肌】ならグロウスキンベースがおすすめ

肌悩みが少ない普通肌の方には、グロウスキンベースがおすすめです。パールの成分でツヤのある肌、光で毛穴やくすみを飛ばしてくれますよ。

・カラーで選ぶ

自分の肌のベースカラーや、見せたい肌カラーに合わせて化粧下地を選ぶ方法もあります。

【イエベ】ならピンク・オレンジベージュがおすすめ

黄色味が強いイエベさんには、ナチュラルに肌を明るくしてくれるピンク、肌に馴染みやすいオレンジベージュがおすすめ。色白のイエベさんはオレンジベージュだと少し黄味が強い場合もあるので、テスターで試してみると◎

【ブルベ】ならブルー・ホワイトがおすすめ

ブルべさんの白い素肌を活かしたいときには、ブルーやホワイトの下地がおすすめです。ブルーは、赤みを消して肌色を均一にしてくれますよ。イエベさんでも色白肌の人や部分塗りをしたい人は、ブルーやホワイトもOK。

【健康に見せたい】ならピンクがおすすめ

青みが強いブルベで、不健康に見られがち…という方はピンクがおすすめです。ほどよく赤みを加えることで血色が良く見えますよ。

【トーンアップしたい】ならブルー・ホワイトがおすすめ

くすみをカバーして透明感を与えてくれるブルーや、光拡散効果で明るくしてくれるホワイトは肌を明るくしたいときにおすすめ。血色感も透明感も両方ほしい方は、ピンクとブルーを混ぜると◎その日の顔色に合わせて配分を変えてみてくださいね。

・季節に合ったものを選ぶ

季節に合わせて化粧下地を選ぶのもあり!夏の紫外線や冬の乾燥が気になる方におすすめの選び方です。

【春】なら朝用スキンコンディショナーUVミルクがおすすめ

年度始まりで慌ただしい春は、スキンケアと化粧下地が1回で済む、朝用スキンコンディショナーUVミルクがおすすめです。花粉対策で春はマスクをしているという方は、化粧崩れに強い皮脂テカリ防止下地を使うと良いでしょう。

【夏】ならUVトーンアップベースがおすすめ

紫外線が気になる夏は、紫外線防止効果が高く、ウォータープルーフのUVトーンアップベースがおすすめ。特に長時間外で活動する日は塗り漏れがないよう丁寧に塗っておきましょう。

【秋】なら皮脂テカリ防止下地・ピンクがおすすめ

まだまだ暑い日も多い秋には、皮脂を吸収してテカリや化粧崩れを防止してくれる皮脂テカリ防止下地がおすすめです。少し日焼けした肌には、馴染みやすいピンクカラーを合わせてみましょう。日焼けの赤みをカバーしたいときには、オレンジベージュを部分塗りするのも◎

【冬】ならUVウルトラフィットベースEX・ブルーがおすすめ

乾燥が気になる冬には、高保湿成分配合で気になるところはカバーしてくれるUVウルトラフィットベースEXがおすすめ。冬になり日焼けした肌が落ち着いてきたら、くすみや赤みを抑えトーンアップしてくれるブルーが肌をきれいに見せてくれるでしょう。

セザンヌ化粧下地のみんなの口コミ・レビューを大公開
出典:PIXTA

ここからは、セザンヌ化粧下地を実際に使った人の口コミを紹介します。ぜひ下地選びの参考にしてくださいね♪

・【皮脂テカリ防止下地の口コミ】テカリを抑え、ファンデよれがなくなりました!

軽いテクスチャーの商品を初めて使いましたが、塗りやすくて楽でした。よれやすい小鼻の縁までしっかり塗ったら、ファンデがよれなくなりました。プチプラ価格でこの効果リピート決定です!(10代女性・混合肌)

・【皮脂テカリ防止下地 保湿タイプの口コミ】乾燥しなくなりました

皮脂テカリ防止下地のピンクを使っていましたが、頬が少し乾燥しがちに…。保湿タイプに変えたら、乾燥がだいぶ気にならなくなりました。夕方になってもくすみはなく、素肌をきれいにしてくれると感じています。(30代女性・混合肌)

・【UVウルトラフィットベースEXの口コミ】冬でも乾燥しないです

乾燥しやすく、少しかぶれやすい体質ですが冬でも問題なく使えています。やや明るめのイエベなので、ウルトラフィットベースのオレンジベージュをリピート中。口コミ通りクマが軽減し、自然な仕上がりで良い化粧下地だと思います。(40代女性・敏感肌)

・【UVトーンアップベースの口コミ】自然にトーンアップ♪

紫外線が気になるので、夏の間はUVトーンアップベースを顔から首あたりまで使っています。白浮きせず、自然にトーンアップするので気に入っています。(30代女性・敏感肌)

・【グロウスキンベースの口コミ】全顔使いも部分使いも満足です

全顔に使うときは、ファンデなし・コンシーラーで整えて、部分使いするときは、ファンデも使用して使ってみました。どちらもギラギラしすぎず、ちょうどいいツヤ感に。毛穴落ちが気になる口コミも見ましたが、私は気になりませんでした。(50代女性・混合肌)

・【朝用スキンコンディショナーUVミルクの口コミ】肌にやさしいので使っています

肌にやさしいもので、乳液と日焼け止め兼用のものを探していたときに見つけて購入しました。自然にトーンアップしてくれて、洗顔料で落とせるので便利。使い心地が軽いので、外出をしない日にも使っています。(40代女性・乾燥肌)

自分の肌に合ったおすすめのセザンヌ化粧下地を選んで、崩れないきれいなメイクをしよう

セザンヌ化粧下地の特徴や使い方、口コミを紹介しました。1,000円以下でテカリ防止や保湿、トーンアップなどうれしい効果が得られ人気の商品。今回紹介した選び方を参考に、自分に合う化粧下地で崩れないメイクを楽しんでくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる