1. トップ
  2. 恋愛
  3. パターで正しく構える秘訣!「エイミング」の基礎をイチからわかりやすく解説

パターで正しく構える秘訣!「エイミング」の基礎をイチからわかりやすく解説

  • 2024.6.13
  • 67 views

「エイム」とは「狙う」という意味で、正しい方向にスタンスとフェースを向けることを「エイミング」と呼ぶ。

簡単なようでじつはかなり奥深く、ツアープロも正しくエイミングすることに多くの練習時間を割いている。

そんな「真っすぐ構える」ために必要なレッスンをツアープロコーチの石井忍が徹底解説する。

打ち出しが2度ズレると2メートル先のカップには入らない

パターにおいて「エイミング」は最重要項目といっても過言ではありません。いくら正しいストローク、正しいインパクトをしても、打つ向きが間違っているとカップインしないからです。

具体的な数値の話をしてみましょう。完全なるストレートラインを想定した場合、打ち出しが左右に2度ズレると、2メートル先では目標から約7センチ離れたところにボールが止まります。カップの半径は約5.4センチ。つまり「2度のズレで2メートル先のカップには入らない」ことが証明されています。

まずは「正しい方向」へ構える。その結果、思った方向へ打ち出せたか否かが、ストロークの良し悪しの判断にもつながるのです。ツアープロも「エイミング」がいかに重要かを理解しているので、これらに多くの練習時間を費やしています。

利き目を知ることでエイミングの傾向がわかる

パターで正しく構える秘訣!「エイミング」の基礎をイチからわかりやすく解説
セルフチェック法STEP1:両目を開いた状態で指で囲った対象物を見る(左画像)。STEP2:片目ずつ目を閉じる。対象物が指の囲みからズレることなく見えるほうが利き目(右画像)。

簡単にセルフチェック!利き目はどっち?

”利き手”と同じように、視野にもメインで使っている”利き目”というものがあり、利き目がどちらなのかによってエイミングの傾向にも差が出ます。じつは、これはショットにもつながる話なので、ゴルファーとして自分の利き目を把握しておくことは極めて重要。

上の方法で簡単にセルフチェックできるので、まずは自分の利き目が左右どちらなのか、そして左ページで解説するボールポジションとエイミングの傾向に当てはまっているかを確認してみてください。

利き目が右ならオープンスタンスになりやすい

パターで正しく構える秘訣!「エイミング」の基礎をイチからわかりやすく解説
右目でラインを見たがるので、体がオープンになりやすい(右上写真)。ボールポジションは体軸の中心より右側にきやすい。ややハンドファーストの構えとなる(左上写真)。アドレスの向きはストレートから、ややクローズになりやすい(右下写真)。ボールポジションは体軸の中心より左側にきやすい。ややハンドレイトの構えとなる(左下写真)。

まずは、ボールポジションについて。ズバリ、パッティング時のボールポジションは「利き目の下」になりやすいのです。ラインも利き目で見ようとするので、右目が利き目の人は左目が利き目の人よりも顔がターゲット方向に向きやすく、結果的に全体のアライメント(向き)がターゲットよりも左を向く傾向があります。

一方、左目が利き目の人はボールポジションが自分に対して少し左側、アドレスの向きはクローズ気味になる傾向がある。

いかがでしたか? まずはご自身の利き目を調べてみましょう!

レッスン=石井忍●いしい・しのぶ/1974年生まれ、千葉県出身。ツアープロコーチとして数々のプレーヤーを指導し、優勝に貢献。現在は「エースゴルフクラブ」を主宰し、そのノウハウをアマチュアにも広く伝えている。解説者としても多くのメディアに出演。わかりやすい説明が人気を博している。

写真=小林司
協カ=ジャパンゴルフスクール

元記事で読む
の記事をもっとみる