1. トップ
  2. 恋愛
  3. 雨が降った時の"あの独特な匂い"に実は名前があった!みなさんご存じですか?

雨が降った時の"あの独特な匂い"に実は名前があった!みなさんご存じですか?

  • 2024.6.12
  • 21181 views
rain_free_640

雨が降った時に地面からわき上がってくるあの独特な匂い。意外と好きな人が多いのではないでしょうか。

そんな雨の匂いに実は"名前"があったのです!みなさんご存じでしたか? なんとその名は…

「ペトリコール」

雨が降った時に、地面から上がってくる匂いを指す言葉なのですが この言葉は1964年にオーストラリア連邦科学産業研究機構の鉱物学者Isabel Joy BearとR. G. Thomasがネイチャーに発表した論文の中で作られた造語で、"長い間日照りが続いた後の最初の雨に伴う独特の香り"をペトリコールと定義しているそうです。

そんなペトリコールを知った人たちの反応は…

「『放線菌の匂い』のことですね!雨の匂いとか、土の匂いのとか言われますけど、あれは放線菌という微生物の放つ香りです(*^_^*)。わたしの大好きな香り!」

「少し違うけど、日本では雨が降ったあとの草むらからむわってする熱気を草いきれと呼ぶ。ペトリコールなんて涼しげで情緒があってええなぁ…」

「ぺトリコール~っ…!?雨上がり~に…♪葉っぱとか~地面の匂いがいっぺんにたちこめてくる~っ…!あの匂い~でしょう~っ…?好きだわぁ~…♪」

「あの匂いに言葉なんてあったんやな」

「そういえば、子供の頃は雨上がりの匂いって好きでした。。」

‼

いかがでしたか?意外にもペトリコールという名前があったとは、正直私も初耳でした。思わず周りに教えたくなりますね。

元記事で読む
の記事をもっとみる