1. トップ
  2. レシピ
  3. リュウジ自画自賛!バターとアジシオと…ナツメグ使いでカリッと焼き上げる【もっちもち塩いももち】に挑戦

リュウジ自画自賛!バターとアジシオと…ナツメグ使いでカリッと焼き上げる【もっちもち塩いももち】に挑戦

  • 2024.6.12
  • 147 views

以前、料理研究家リュウジさんの「じゃがチー」といういももちアレンジレシピを紹介しましたが、今回はその第二弾を紹介します!考案者はもちろんリュウジさん♪前回はコンソメで味付けをして「マクドナルドよりおいしい」と自画自賛していましたが、今回はバターと塩で味付けをしています!いももちは北海道の郷土料理。果たして今回も、道産子の舌を納得させることができるのでしょうか⁉さっそく作ってみます!


「もっちもち塩いももち」の作り方



【材料】
新じゃがいも…300g
バター…10~15g
水…大さじ1
アジシオ®…3~4振り
片栗粉…大さじ3
ナツメグ…3振り(なくてもOK)

仕上げ用
アジシオ®、ガーリックパウダー…各適量

【作り方】
1. じゃがいもの皮をむき、乱切りにします。新じゃがは皮が薄いので、丸めたアルミホイルでこするだけでも皮がむけます!



2. 耐熱容器にじゃがいもと水をいれ、600Wの電子レンジで6分半ほど加熱し、マッシャーで
潰します。



3. アジシオ、片栗粉、ナツメグを加え、よく混ぜ合わせます。



4. 丸く成形してフライパンに並べ、真ん中にバターを入れてから中火にかけます。バターが苦手な人は油で焼いて、完成した後に少しだけのせる程度でもおいしく食べられるそうですよ!



5. 両面焼き色がつくまでじっくり焼いたら、いももちは完成です!


6. 盛り付けて、最後にアジシオやガーリックパウダー、ブラックペッパー(分量外)などを振りかけたら出来上がりです♪



もっちもち♪塩味が食べやすい!

北海道で「いももち」は、砂糖じょうゆの甘じょっぱいタレに絡めて食べるのが一般的です。そのため「いももち」を作る工程でチーズを入れることはあっても味付けすることは少なく、今回のレシピのようにナツメグを入れることにはかなり抵抗がありました。しかし動画内でリュウジさんが「ナツメグは無くてもいいけど、あると全然違うのでぜひ入れてほしい」と言っていたので、思い切って入れてみることに。

結果、大正解です♪

塩バターだけでも十分おいしく感じられると思うのですが、ナツメグが入ることでスパイス感と香りが足され、シンプルなのにちょっとパンチのある「アレンジいももち」になっています。塩バターだけだと物足りなく感じるかもしれないので、ナツメグはぜひ足してほしいアイテムですね♪もっちもちのいももちとスパイスの効いた塩バター風味が相性抜群でした。お酒にも合いそうですよ♪心配していたわが家の子どももパクパクと食べてくれました!砂糖じょうゆほど重くないので、あっさり食べたい人にもおすすめです♪

そしてチーズをいれてもおいしそうです♪お弁当のおかずにもなるので、作り置きにもぴったり。道産子の冷凍庫の中には「いももち」がある家も多いです。
簡単にできて、子どものおやつにも最高だと思います!

リュウジさんの「もっちもち塩いももち」、道産子のわたしも納得の出来でした♪

元記事で読む
の記事をもっとみる