1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の一養生 6月12日】おすすめの簡単な梅仕事はこちら:漢方養生で毎日上々!

【今日の一養生 6月12日】おすすめの簡単な梅仕事はこちら:漢方養生で毎日上々!

  • 2024.6.12
  • 1174 views

少しずつ積み重ねていくことで、体も心も健やかになれるだけでなく自分を好きになれるのが漢方養生。
漢方養生とは春夏秋冬、朝昼晩、自然に沿った暮らしをすること。
山梨県で鍼灸院を営む夫婦のユニット、moxies(モクシーズ)さんに教えてもらいました。
毎日更新しますので、琴線に触れるものがあれば実践をしてみてくださいね。

6月12日 おすすめの簡単な梅仕事はこちら

昨日もご紹介しました梅干しの取り入れ方。
今日は梅干しが苦手という方におすすめな梅仕事をご紹介します。
それは青梅の醤油漬けです。
青梅をたっぷりの水に3、4時間つけてあく抜きをし、 水けを優しく拭いて、ヘタを取ったら、 青梅と同量の醤油を混ぜるだけ。清潔な瓶に入れて保存してください。
二週間ほどで青梅醤油ができあがり、醤油として使用できます。
さらに2、3か月待つと、梅も醤油漬けとなっておいしく食べられます。
梅の香りが立つ青梅醤油を、オイルとあえてドレッシングにしたり、きゅうりやだいこんを刻み、出汁をとった後の細切りの昆布と一緒に青梅醤油漬けにしてみたり、ゆでた豚肉に大根おろしと青梅醤油をかけて和えてみたり、暑い夏でも食欲の出るレシピができあがります。
まずは簡単なところですと、お豆腐に垂らして食べてみてはいかがでしょうか。
木樽で発酵した伝統的な製法の醤油を使用すると、香りや味わいにより深みがでるのでおすすめです。
夏は青梅醤油でお料理を楽しみながら、胃腸の元気をつくりましょう

今日もよい一日をおすごしください。

PROFILE
moxies(モクシーズ)/2014年結成の鍼灸師のユニット。山梨県と長野県にある鍼灸院での治療を主軸にお灸のセルフケアワークショップや勉強会などを不定期に開催。手軽にセルフケアをできるお灸アイテムの開発や漢方薬局とコラボした漢方茶の制作、古材を使用したよもぎ蒸しスツールの開発など、精力的に活動している。

illustration:moxies edit:Nao Yoshida
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

元記事で読む
の記事をもっとみる