1. トップ
  2. 花王「洗濯洗剤、使ってみて」 意外と知らない!日傘のお手入れ

花王「洗濯洗剤、使ってみて」 意外と知らない!日傘のお手入れ

  • 2024.6.12
  • 9422 views

日差しが強くなる時期に手放せないのが日傘。使用頻度が高くなると、そのぶん汚れも付着しやすくなります。

汚れたまま使っていると劣化が進むため、長く大切に使うには、汚れを取り除くなどのお手入れが欠かせません。しかし、意外とやったことがない人もいるはず。

では、日傘はどのようにお手入れすればいいのでしょうか。

花王株式会社(以下、花王)協力のもと、正しい手入れの方法を紹介します。

日傘はしっかり汚れを落とすことが大切

日傘に付いた汚れは、おしゃれ着用の洗濯用洗剤などを用いて洗うと、きれいに落とすことができるのだとか。

例えば、花王では、おしゃれ着用洗剤『エマール』を使った日傘の上手なお手入れ方法を紹介しています。

それでは、手入れの手順を見てみましょう。

1.水洗いができるか確認する

傘の生地が綿やポリエステルなど、水洗いができるものなら『エマール』を使ったお手入れができます。

絹や細かいレースが付いているもの、表面に特殊な加工が施されているものには、水洗いができないものがあるので注意しましょう。

2.日傘を洗う

『エマール』を水4ℓ当たり10㎖入れて、洗濯液を作ります。

次に、洗濯液をスポンジに含ませて、日傘を広げた状態で軽くポンポンと叩くように洗いましょう。この時、こするとケバ立つので注意が必要とのこと。

洗い終わったら、シャワーで日傘に水を掛けてすすぎましょう。

3.日傘を干す

次は日傘を干します。傘の部分を広げた状態で日陰でよく乾かしましょう。

直射日光では、生地が傷んだり、色やけを起こしたりすることがあるそうです。

干す際は、骨の間の水分をしっかりとタオルで拭き取るのがポイント。骨に水分が残るとサビの原因になります。

4.防水スプレーで仕上げをする

日傘が十分に乾いたら、最後に防水スプレーを吹き掛けましょう。こうすることで、汚れが付着しにくくなるそうです。

※写真はイメージ

日傘が汚れたままだと劣化が進むだけでなく、見た目もマイナスですよね。汚れが気になる前に、本記事で紹介した内容を参考にお手入れしましょう。

[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる