1. トップ
  2. 恋愛
  3. セレブも通う"私立学校"で目撃!【富裕層ママ】たちが『絶対にしないこと』って──!?

セレブも通う"私立学校"で目撃!【富裕層ママ】たちが『絶対にしないこと』って──!?

  • 2024.6.11
  • 14274 views

筆者のママ友に、息子3人を私立の学校に通わせているBさんがいます。今回は彼女から、経済的に余裕のあるママの中でも夫が経営者や医者・弁護士といった特に富裕層のママたちの共通点を3つ教えてもらいました!

画像: セレブも通う

1つ目『無駄な雑談は絶対にしない』

富裕層のママたちは、PTAの集まりや参観日の後の親同士の雑談には絶対に参加しません。

雑談中、まれに話の流れでその場にいないママやお子さんの陰口になってしまうことがあります。

そんな時、会話に参加していなかったとしても一緒にいただけで陰口を言った仲間と思われてしまうこともありますよね。

後に、陰口を言われた本人から「あなたもその場にいたでしょ!」と追及された場合、誤解を解くのも難しいです。

なので、子どもが通う学校で自分から積極的に誘ったり、噂の対象になりそうな集まりには参加せず、自分から輪の中に入っていくこともしません。

万が一そんな場面に遭遇しても、スッと抜けていつの間にか姿を消しているんだとか!

また、ママ友同士のランチ会も「今日はお稽古があるので」「夜に主人の会食に同伴する予定なので」と上品な断り方でかわします。

富裕層のママたちには、学生時代からの友人や前職からのお付き合いなどのママ友はいらっしゃるようで、長年のお付き合いがあり、本当に信頼できるママ友との交流を大事にしているようです。

2つ目『子どもの成績・性格自慢は絶対にしない』

富裕層のママたちは、わが子に優秀な家庭教師をつけていることも多く、成績トップ層の子がほとんどです。

成績中間〜下位層のママたちからすると、そんな子たちの勉強法やおすすめの塾・家庭教師を知りたいですよね。

でも、絶対にその情報はしゃべりません。

もし他の保護者から聞かれても「勉強のことは、主人に任せているので」とこれまた上手にかわされます。

また、うかつに自分の子どもの成績などをしゃべると、他の保護者から「自慢している!」と勘違いされる可能性もあります。

なので保護者や生徒たちからの嫉妬や変な噂を立てられないためにも、わが子自慢は絶対にしないのが富裕層のママたちの特徴です。

3つ目『常に先出しをして見返りを求めない』

意外に思われるかもしれませんが、富裕層の家庭は積極的に学校行事に参加し、PTA役員になる方も多いです。

また夫が経営者の方も多く、学校の課外活動で協力できることは無償で行ってくれます。

例えば、広告会社の方は学校の文化祭などの行事の際には、ポスターやチラシのデザインから印刷までをトータルでサポートしてくれたり、食品関係の方は野外活動で作る昼食用の食材を無償で提供してくれたりします。

日ごろから子どもたちがお世話になっている学校に少しでも協力したい! と快く申し出てくれるそうです。

富裕層ママたちの特徴や行動パターンを見ると、ママ友や学校と上手に距離を取りつつも上品さや優しさがあふれていますね。

知人の息子が通う私立学校の富裕層ママだけかもしれませんが、節度のある距離感が好印象ですよね。ぜひ、これからのPTA活動やママ友付き合いの参考にしてみてください。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:広田あや子

元記事で読む
の記事をもっとみる