1. トップ
  2. 恋愛
  3. どこに手がかりが?「探偵の素質」がわかる心理テスト

どこに手がかりが?「探偵の素質」がわかる心理テスト

  • 2024.6.11
  • 1649 views

今回の心理テストのテーマは、「あなたの探偵としての素質度」についてです。
ほんの少しの証拠から見えない真実を導き出す!今回は、あなたにそんな凄腕探偵としての素質がどれくらいあるのかを診断していきます。

【質問】どこに手がかりがあると思いますか?

ある事件が起きました。この部屋から証拠となる手がかりが見つかったのですが、それはどこから発見されたと思いますか?
A〜D の中から、直感で1つを選んでみてください。

 

A. 椅子

B. 花瓶

C. 本棚

D. 時計

 

A.「椅子」を選んだあなたは…、探偵素質度【88%】

あなたは、常識や先入観に囚われることなく、モノゴトを根本から疑って掛かることができるタイプ。そのため、多くの人が見落としがちなところから、意外な証拠や手がかりを掴むことができるでしょう。
当たり前を疑うことができる、これこそ探偵にとって必要な素質です。あなたは人の心理の裏側を読み解くことも得意でしょうし、また単純に失くしたものを探し出すのも得意なはずです。

B.「花瓶」を選んだあなたは…、探偵素質度【49%】

あなたは、緻密な観察や分析の能力に関して優れているかというと、そこまでではありません。しかし、異様に直感力が優れているという特殊能力を持っています。
そのため、理屈ではなく神秘的な力で、探偵として事件を解決に導くことができるでしょう。
「なんとなく」の力で新たな証拠を発見できたり、完璧な推理を導き出すことができるので、後はその力が本物であることを、どれだけ周囲に説得力を持って伝えられるかです。

C.「本棚」を選んだあなたは…、探偵素質度【12%】

あなたは、探偵のようにズバズバとモノゴトの本質を見抜き、真相を言い当てたい!という願望こそ持っているものの、どちらかというと、証拠を残してしまい、探偵に見破られる側だと言えるでしょう。
自分でも気づかないうちに、独特の思考パターンにハマっていってしまいがちなので、発想の枠を取っ払って考えることが大切です。
ただ、あなたの良いところは、癒し系で天然っぽいところなので、キャラでないことを無理に頑張ろうとする必要はありませんよ!

D.「時計」を選んだあなたは…、探偵素質度【64%】

あなたは、立体的な考え方をすることができるタイプ。想像力を膨らませるのが得意ですし、あらゆる可能性を柔軟に考えることも得意です。
真相のパターンを無限に想定した上で、あり得ないパターンから消去していくといった、独自のやり方で事件を解決することができるでしょう。
ただし、自分に関係する事件となると、感情が入ってしまい、思考が乱れてしまいがち。あなたの場合は、人から頼まれた時に本領が発揮できるでしょう。

 


ライター : 十田リコ
慶應義塾大学にて、メディアと表現、心理学、認知科学を専攻。その後、京都の大手ゲーム会社にて、テキストライティングを担当。現在は、フリーライター、占い師、ミュージシャンとして活動。
編集 : シンリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる