1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 無印良品なら出しっぱなしでもサマになる!すっきり軽やかに暮らしている人が愛用する無印グッズを公開

無印良品なら出しっぱなしでもサマになる!すっきり軽やかに暮らしている人が愛用する無印グッズを公開

  • 2024.6.11
  • 186 views
ダ・ヴィンチWeb
『大人が選ぶ無印良品』(主婦の友社)

若さと体力に任せて子育てや仕事の山を乗り切った時期が過ぎ、忙しい毎日が少し落ち着いてきた50代、60代。人生の後半に差しかかって考えることは、「これからは生活や煩わしいことに追われることなく、なるべく身軽に、心地よく暮らしていきたい」ということではないでしょうか。

そのための第一歩として、自宅を整理整頓して「本当に自分に必要なものは何か」を見直す人が多いといいます。残す物、捨てる物、大切な物を仕分けていくことは、さながら人生の棚卸。そんなふうに自分自身と向き合いながら、心地よい暮らしをかなえている女性たちへのインタビューを収めたのが『大人が選ぶ無印良品』(主婦の友社) です。

雑貨店「hal」の店主・後藤由紀子さんや、整理収納アドバイザーの須藤昌子さんなど、本書に登場する彼女たちの共通点は「無印良品」の愛用者であること。50代、60代になってから変化した暮らしの価値観に、シンプルで機能的な無印良品がちょうどよくフィットしているのだといいます。どのように無印良品が活用されているのか、本書の一部を覗いてみましょう!

家の居心地の良さをサポートしてくれる無印良品

家は最大限くつろげる場所にしたいという、雑貨店「hal」の店主・後藤由紀子さん。「ガチャガチャしたものが目に入るとリラックスできない」という理由から、気づけば無印良品を手に取ることが多いのだといいます。

子どもが独立し、現在は夫婦2人暮らしの後藤さん。毎食しっかり作っていた食事も、お昼は外食にするなど、気持ちや体力の余裕を優先するようになったそう。キッチンも効率重視にアップデートして、キッチンツールはすぐに手に取れるオープン棚に並べて収納。そのほとんどが、「安心感がある」という無印良品。シリコーンシリーズのスパチュラは、ボウルや鍋をきれいに拭えるところが特にお気に入りです。

「地方に住んでいるので、無印良品はすぐに買い足せるところもありがたい」と、後藤さん。さっぱりと潔いデザインの無印良品が、居心地の良い家づくりをサポートしています。

後藤さんの「愛用品リスト」にも注目! それぞれのアイテムを選んだ理由にも、後藤さんらしい暮らしのこだわりが表れています。

アイテムの多い無印良品だからこそ! 収納から料理、掃除、メイクなど何でも快適に

生活に必要なアイテムはだいたいのものがそろう無印良品。機能美にこだわったアイテムの数々は、「暮らしやすさ」を作るのにうってつけです。

本書の後半には、無印良品のアイテムを活用した収納のアイデアや料理のレシピ、掃除アイテムの活用法、災害の備え、メイクやスキンケアのハウツーなどもたくさん掲載されています。

もともと知っていたアイテムでも、「こんな活用法があるんだな」と新たな発見も。本書で自分の暮らしにフィットする使い方を見つけて、取り入れてみるところから「暮らしの見直し」を始めるのも良いかもしれませんね。

文=三浦 小枝

元記事で読む
の記事をもっとみる