1. トップ
  2. レシピ
  3. 秘密が気になるーーーーー!!!!サイダー大噴出のフルーツポンチがすごい

秘密が気になるーーーーー!!!!サイダー大噴出のフルーツポンチがすごい

  • 2024.6.11
  • 2441 views

コノビーではSNSで話題を読んだ育児ネタを紹介。

今回は、6歳と3歳の2人のお子さんのママで、日常生活でもできる実験遊びをInstagramで数多く発信するまえさん(@mae_kosodate)の投稿をピックアップします。

元小学校教師で理科の先生だったというまえさんが紹介してくれたのはなんと、サイダーが大噴出するフルーツポンチです。

やって楽しいだけでなく、終わったあとは食べてもおいしい!そんな実験遊びで子どもたちの心をわしづかみにしちゃえるかも!?

それでは実際の投稿を見ていきましょう!!

なんと、サイダーが大噴出!!!!
すごすぎるこのフルーツポンチの作り方って??

まずは子どもたちにフルーツをカットしてもらいます!
大きめのお皿にカット後のフルーツを入れて、真ん中にペットボトルのサイダーをセットしたら……

ある『秘密のもの』を中に……。
これだけで、あのサイダー大噴出のフルーツポンチが作れるのだそう。
えーーーなんだろう……????

そして、サイダーのシュワシュワが終了したあとのお皿を見てみると……

パイナップルは沈んでいるのに、イチゴは浮いています!なーんでだ?

浮き沈みの秘密は「比重」。まえさんによると、比重とは、同じ体積のときの物質の重さのことで、サイダーよりも比重が小さいフルーツは浮いて、大きいフルーツは沈む、とのことでした。勉強になります!

『秘密のもの』の正体が気になる!!!!

今回の実験遊びは、サイダーにある『秘密のもの』を入れることで、二酸化炭素が発生する現象を利用しているのだそう。

それにしても、どうしても気になるのがサイダーに入れる『秘密のもの』……。コメント欄では

・サイダーにラムネとかの砂糖を入れてる
・正解はメントス?

などの予想もありましたが、果たして正解は……?

本記事では秘密です!!!!!!!!
えーーーーー気になる!!!!(笑)

入れるものの正解が気になる方や、答えは知っているけど泡が中途半端で大噴出しなかった……という方は、まえさんの投稿に「サイダー」とコメントしてみてくださいね!大噴出させるためには、入れ方にもポイントがあるようです♪

楽しみながら科学の種まきも叶う投稿がたくさん!

まえさんのInstagramではこのほかにも、「5分で作れるアイス」や液体なのか個体なのかわからない「ふしぎ物体」など、気になる投稿がたくさん!

単に「理科」と聞くと、「子どものころ苦手だったーーー!!!!」「化学とか物理とか生物とか、よくわからない!」と敬遠してしまうママやパパもいるかもしれませんが、まえさんの投稿なら、親子で一緒に楽しみながら、科学の種まきもできちゃいます!

小さい子のおうち遊びにはもちろん、小学生以降の子なら理科に興味を持つきっかけになったり、夏休みの自由研究に役立てたりもできそう……。ぜひチェックしてみてくださいね♡

(編集:コノビー編集部)

https://www.instagram.com/mae_kosodate

まえ@\ママ×理科の先生/賢い子を育てる遊びさん(@mae_kosodate)のアカウント

https://www.instagram.com/p/C6YggAqpi4H/

まえ@\ママ×理科の先生/賢い子を育てる遊びさん(@mae_kosodate)の当該ポスト

元記事で読む
の記事をもっとみる