1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「ドライバーショットが左右に散る」そんな人も方向性が安定する構え方&打ち方

「ドライバーショットが左右に散る」そんな人も方向性が安定する構え方&打ち方

  • 2024.6.11
  • 11425 views

ドライバーショットが右に大きくスライスしたかと思えば、左サイドに向かって真っすぐ飛んでいくことも。仕方がなくフェアウェイ中央を狙って構えるものの、ボールは左右どちらかに飛んで行くのでフェアウェイにボールが残ることはごくわずか。そんな人でも、ボールの後方に立ち、2本のラインをイメージするだけで、方向性が安定するんです!

目標に対して体のラインをスクエアに。そのラインに対してクラブを振り抜こう

ドライバーショットが右にも左にも飛んで行く人のパターンはほぼ決まっています。まず、ボールを右に打ち出してスライスする人は、そもそも右サイドを向いて構えています。にもかかわらず、スライスするのを嫌がり、体の左サイドに向かってクラブを振り抜くと、ボールは左サイドに真っ直ぐ飛んでいきます。この場合、体のラインと振り抜くラインが交差しており、方向性は極端に落ちると考えましょう。大切なのは、目標に対して体のラインをスクエアに合わせ、そのラインに対してクラブを振り抜くことです。

“デンジャラスライン”と“セーフティライン”をイメージ

例えば、右サイドがOBの場合、これ以上右に打ち出したらOBゾーンへ行ってしまう“デンジャラスライン”を最初に決めます。次に、そのラインよりも左を向く“セーフティライン”を決めます。

あとは“セーフティライン”に対してクラブフェース、体のラインをスクエアに合わせるだけ。“デンジャラスライン”がないと、自分が安全な方を向いているかどうか分かりにくくなります。

1本のラインだと左右に打ち出してしまいがち

多くの人が行なっていると思いますが、単純にボールと目標を結んだラインだけをイメージするのはNGです。そのラインに対してスクエアに構えているつもりでも、自分が右を向いていることが多く、それが原因でボールを目標に打ち出す確率が低くなるからです。


森山錬
●もりやま・れん/1996年生まれ。レッスンは3カ月先まで埋まっている大人気プロ。平均飛距離300ヤード以上のドライバーショットを放つ。『Futako Golf Club』主宰。Instagram(@rengolf_54)で配信中の動画も大きな話題を呼んでいる。著書に「ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる(日本文芸社)」。公式ラインアカウント(lin.ee/dy4adIq)


構成・文=山西英希、写真=山上忠、協力=Futako Golf Club

元記事で読む
の記事をもっとみる