1. トップ
  2. クイズ
  3. 【都道府県クイズ】数字に強い人が多い!?そろばん教室の密度が全国トップなのは?

【都道府県クイズ】数字に強い人が多い!?そろばん教室の密度が全国トップなのは?

  • 2024.6.11
  • 8280 views

ヒントは、日本海に面しているどこか

今回のクイズは、ちょっと難しいかも!

こんぶの購入金額が日本一で、人口10万人当たりのそろばん教室の数が全国トップ。

どこかわかりますか?

日本海に面していますよ。

正解は……

富山県です!

人口10万人当たりのそろばん教室の数は約21ヶ所で、日本一。

東京や神奈川では2〜3教室にとどまっていますし、全国的に見てそろばん教室数が比較的多い「石川県」や「和歌山県」などでも10ヶ所ほどであることを考えると、富山県はずば抜けています。

背景には、富山県と薬の販売の歴史が関係していそうです。

昔から「越中富山の薬売り」は有名で、商人である彼らは、富山から全国に商売に出かけました。

商人の心得は今も昔も「計算」「数字」ですから、そろばんを学ぶ土壌が自然とできあがったと考えられます。

また富山の意外な日本一は、こんぶの購入金額です。

江戸時代、こんぶは産地である北海道から日本海を通って運搬されていました。

富山は船の中継地であったことから、こんぶが手に入り、食べるようになりました。

そのときの名残で、現在でも県民に人気の海藻なのでしょうね。

【引用】
平成26年経済センサス‐基礎調査
https://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.html

富山県「家計調査にみる結果とその要因・背景を探る」
https://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2000jul/tokushu/index2.html

元記事で読む
の記事をもっとみる