1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 梅好きはスリコへGO♡ 夏場の塩分&ミネラル補給にうれしい3種類の梅干しが楽しめるアソートセット #Omezaトーク

梅好きはスリコへGO♡ 夏場の塩分&ミネラル補給にうれしい3種類の梅干しが楽しめるアソートセット #Omezaトーク

  • 2024.6.11
  • 500 views

これから暑くなる季節は、水分補給、塩分・ミネラル補給への意識を持って生活したいもの。とくに野外活動やフィットネス後など、汗を大量にかいたあとには気をつけたいですよね。塩分・ミネラル補給食品としてかなり定番の梅干しですが、今日は、“スリコ”ことスリーコインズから販売されている3種類の味が楽しめる「三種の味の詰め合わせ 紀州産南高梅」をご紹介したいと思います!

私は汗かきな体質なので毎年夏場の水分補給、塩分補給には気をつけています。ただ、5月から始めたホットヨガでは尋常じゃないほどに汗をかいていて、お水は1Lほどきちんと飲むようにしているのですが、塩分やミネラルはそれでは補えないよな、と気づいたいつかの週末。別の買いもののために立ち寄ったスリーコインズで、とてもおいしそうな塩分補給アイテムを見つけました。

それがこちらの、「三種の味の詰め合わせ 紀州産南高梅」。 見ていただいたまま、商品名ままではあるのですが、個包装された梅干しで、「しそ漬け梅干し」「はちみつ梅干し」「かつお梅干し」の3種類がアソートされている梅好きにはたまらない商品です。各種類2個ずつ、計6個入って300円(税別)。6個というと最初は少ないな…と思ったのですが、梅干し1粒あたり50円の計算になりますし、なにより味がきちんとおいしいのがうれしい。 とはいえ梅干しには種もありますし、シンプルに塩分補給をしたいだけなら、塩分タブレットのほうが持ち運びも便利で食べやすいのはたしか。ただ、わたしだけかもしれませんが、ホットヨガのあとって大体いつもお腹が空いていたりするので、なにかを食べたくなるんですよ…。それでいて、決してカロリーが高いものを食べたいわけでもなく、ガッツリ量を食べたいわけでもない(※一般的に、ヨガ後は吸収率が高くなっているため食事は1~2時間後が推奨されています)。なので、家に帰るまでの間にちょっとベンチに腰掛けて、梅干しを口にするくらいがちょうどよかったりします。さすがに夏の間中、ずっとこの塩分補給をできるかというと、お財布への負担を考えてもむずかしいので、もっといろいろなアイテムを場所や状況に応じてうまくとり入れていきたいと思うのですが、今回は梅好きのわたしの個人的ヒットアイテムをご紹介させていただきました。 自分のライフスタイルに合わせて、塩分・ミネラル補給を目的に外で食べていることをお伝えしたのですが、本来は家でおいしく味わって食べることを想定されているはずなので、おうちでこの梅のおいしさをぜひ楽しんでほしいです!(編集nano)

Omezaトークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

元記事で読む
の記事をもっとみる