1. トップ
  2. レシピ
  3. 福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?

  • 2024.6.11
  • 145 views
福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像1
ルミエールの店舗外観(写真:サイゾーウーマン)

埼玉県にあるディスカウントストア「ロヂャース」の暖簾分けでスタートした「ルミエール」。福岡全域に23店舗展開する同店ですが、福岡といえば、最近「ロピア」が進出したことでも注目を集めています。ルミエールの魅力を探ってきました。

※2024年5月31日公開の記事を再編集しています。

※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。
※2024年5月23日の情報です。

目次

・【ルミエール】とは
・【ルミエール】日立のエアコンが4万3,900円
・【ルミエール】ロースカツサンド、驚きの価格
・【ルミエール】人気に納得!

【ルミエール】とは

2024年5月現在、北九州や福岡地区などの福岡全域に23店舗展開されているルミーエール。埼玉県にあるディスカウントストア「ロヂャース」の暖簾分けとして1972年に福岡の八幡西区に1号店がオープンし、04年に店舗名を「ルミエール」に変えました。

福岡には最近、首都圏中心のディスカウントスーパー「ロピア」が進出。23年11月には福岡県4店舗目となる「ロピア 筑紫野シュロアモール店」を出店しましたが、その立地はルミエール筑紫野店と至近距離。ロピアの好敵手として戦いを挑まれたともいえるでしょう。

「ルミエール」はフランス語で「光」を意味し、「人々の生活を明るく照らし、豊かさ、暖かさを送る」という願いが込められているそうで、「ローコスト運営」と「良い商品をより安く」をモットーに福岡の人々に愛されているディスカウントストアです。

【ルミエール】日立のエアコンが4万3,900円

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像2
チラシ(写真:サイゾーウーマン)

この日、チラシの特売情報で目を引いたのを、鶏ムネ肉(100g)55円のほか、若鶏手羽元(100g)49円や、合い挽きミンチ(100g)159円という激安価格。にぎり寿司は10貫で480円!

さらに、日立のエアコンが4万3,900円? 安すぎる! では、さっそく店内に入ってきます!

【ルミエール】ロースカツサンド、驚きの価格

今回は16年にオープンした志免店のルミエールをご紹介します。周辺にはいくつもスーパーがある激戦区ですが、平面駐車場はいつ行っても満車。出入りが早いので、少し待っているとすぐに駐車できます。駐車場はこの他に横断歩道を渡ってもう一面と、屋上駐車場も利用できます。

店頭にはすごい数のカート。カートに2つのカゴをセットして入店! 店内の入り口には通りを挟んで生花屋さんと特売品コーナーがありました。

ルミエール志免店はベーカリーが併設されており、焼きたてのパンのいい香りに導かれます。100円前後のたくさんの種類のパンが並べられており、みなさん、ホテル食パンを購入されているようでした。

ベーカリーを進むと、野菜、果物、魚コーナーへと続きます。生産者産の名前がついたものや、大量に並べられた野菜など、業務用にも購入できそうなほど品揃えが良いです。なお、玉子は10個入りで189円。

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像3
福岡県産いちご 博多あまおう 459円(写真:サイゾーウーマン)

福岡のいちごといえば、「あまおう」! 福岡近郊で採れるほかの品種のイチゴも並んでいましたが、あまおうを購入しました。あまおうで500円以下の値段はびっくり。大きさはとても食べやすく、甘くておいしかったです!

鮮魚コーナーの隣にはお惣菜やお弁当そして精肉コーナー。

国産のお肉や輸入のお肉が並びますが、とにかく安い! 体感では他スーパーと比べて全体的に1割くらい安いと感じました。種類と量が多いので、お肉のコーナーだけでも結構長く続いています。

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像4
熊本県産 国産牛すじ 507円(写真:サイゾーウーマン)

国産牛すじで159円/100g はとてもお得に感じました。冷凍でもない、輸入でもない国産牛(熊本産)。

そして、この言葉を見てしまっては買わずにはいられません。

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像5
値段シールのポップにも工夫が(写真:サイゾーウーマン)

実はルミエールの値段のポップはこの牛すじの「売れてます!」や「広告の品」の文字のほか「今夜は牛丼に決まり」などクスッとする内容が書かれていて、ポップ見たさに商品を探す楽しさもあります。

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像6
食卓のやまや 辛子明太子 179円(写真:サイゾーウーマン)

スーパーでやまやの明太子が売っていたら迷わず買ってしまうのですが、普段よく行っているスーパーは90g(4本くらい)のものが多いのですが、ルミエールには45gの小パックがありました。

食べきりサイズで使い勝手が良さそう。そして味は文句なしのおいしさ。こちらは最後の1パックでした。

商品が次から次へと空になっていくため、補充のためスタッフさんたちはとても忙しそう。通路にはお買い得商品などが積まれた段ボールが所狭しと置いてあります。

弁当や惣菜がとても豊富

年齢層は主婦のほか、お年寄りが多いです。特にお惣菜のコーナーでお年寄りを見かけます。それもそのはず、お弁当やお寿司、お惣菜それぞれの種類がとても豊富でおいしそうなのです。そして安い!

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像7
手作りロースカツサンド 199円(写真:サイゾーウーマン)

こちらはルミエール通の知人に教えてもらった「手作りロースカツサンド」。平日のお昼過ぎにいったところ、ラスト2個でした!

「ルミエールにいく時は絶対に買う! いや、これを買うためにルミエールに行く!」と言っていた理由がわかりました。この分厚さ(約5cm)のものが2切れ半入って、199円!! 安すぎます。

福岡進出【ロピア】の好敵手、人気ディスカウントストア【ルミエール】の魅力とは?の画像8
手作りロースカツサンド 199円(写真:サイゾーウーマン)

しかもロースカツサンドだけではなく、ポテトも数個入っていました。

一口目でもっとたくさん買って来ればよかったと後悔するほどのおいしさ。お惣菜のロースカツとは違ったおいしさだそうで、秘密はおそらく、ソース? とにかく美味で驚きました。食べ盛りのお子さんにも喜ばれそうな一品です。

週末だとお昼過ぎにはなくなっている可能性があるので見つけたらぜひ購入してみてほしいです!

【ルミエール】人気に納得!

ルミエールでは、食料品のほかにもお酒を大量に購入されている方も多く見かけます。子どものお菓子コーナーも充実していて、日用品や家電なんかも販売されているので、週末に家族で来るのも楽しそう。チラシにあったエアコンの価格は衝撃的でした。

お弁当やお惣菜の種類も多いので、少しずつ試してみたいですね。毎日お昼ご飯を買っても飽きないのでは? と思うくらい品数!

福岡で人気なのも納得のルミエールでした!

mikko(ライター)
新しいものやはやりのもの、おいしいものはとにかく試してみたいです! 最近は子どもと行けるおすすめスポットを探しています!

元記事で読む
の記事をもっとみる