1. トップ
  2. 温度を変えてないのに、シャワーが熱い原因は? 水回りのプロが解説

温度を変えてないのに、シャワーが熱い原因は? 水回りのプロが解説

  • 2024.6.11
  • 12998 views

シャワーから出るお湯は、設定温度を変えなければ熱さは変わらないはず。

しかし、夏など気温が高い時期は、「シャワーから出るお湯が設定している温度よりも熱い…」と感じることがありますよね。

設定は変えていないのに熱くなる原因はなんなのでしょうか。

水回りに関する事業を展開する、アイエフテクノサービス株式会社(以下、アイエフテクノサービス)協力のもと紹介します。

気温が高い日はシャワーの温度に要注意!

シャワーのお湯が設定温度より熱くなる原因について、アイエフテクノサービスは「気温が高い日は水道水の温度が高くなるため」と解説しています。

実は、気温が高くなると水道水が温まり、従来より水温が高くなるとのこと。

夏に水道から温かい水が出るのはこのためです。反対に冬は冷たくなるため、水道からも冷たい水が出ます。

給湯器は器内に流れ込んだ水道水を温めてお湯を作る仕組みです。

しかし、水道水の温度を検知し、その温度に応じて火力を調整する機能はありません。

そのため、水道水の温度が高くても、いつも通りに加熱してしまい、結果的にお湯の温度が高くなってしまいます。

気温が高い日にシャワーの温度がいつもより高くなるのは、こうした理由があるのです。

※写真はイメージ

もし熱いお湯が出ないようにしたいのであれば、あらかじめシャワーの温度を下げておくなど、工夫が必要です。

また、水栓を思いきり開き、しばらくお湯を出しておくことでも対処可能。

しばらくお湯を出していると、設定温度に落ち着くとのことです。

上記の対処法で水温が変わらなければ、給湯器の故障が疑われます。その際は、給湯器の異音やリモコンのエラー表示を確認し、すみやかにガス会社や給湯機メーカーに連絡しましょう。

最近は4月や5月に夏日や猛暑日を記録するなど、本格的な夏を迎える前に気温が高くなる日があります。

気温が高い日は、シャワーの温度も高くなる可能性があるため注意しましょう。

[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる