1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 世の男性は日常的に家事をしている人が多数!?得意な家事と苦手な家事の1位が同じ結果に!その理由について男性200人に聞きました

世の男性は日常的に家事をしている人が多数!?得意な家事と苦手な家事の1位が同じ結果に!その理由について男性200人に聞きました

  • 2024.6.11
  • 1471 views
SHUFUFU

株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「家事」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。

調査概要

調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:200人
対象者 :成人
調査性別:男性200人
調査年代:20代:29人、30代:63人、40代:56人、50代以上:52人
調査時期:2024年5月
*本アンケート結果を引用する場合は当ページのURLへリンクしてください。

現在、家事への関わり方は?

現在、家事への関わり方は?
SHUFUFU

現在、家事への関わり方は?の問いに対して最も多かったのが「日常的に家事をしている(家庭・共働き)(30.5%)」でした。 次いで「日常的に家事をしている(一人暮らし)(29.5%)」「時々家事をしている(家庭・共働き)(11%)」という結果でした。共働き家庭では奥さんと家事分担を決めていたり、一人暮らしの方は自分でやらないといけないので必然的に日常的な家事への関わりがある方が多いのかと思われます。

得意 or 好きな家事はなんですか?(複数回答)

得意-or-好きな家事はなんですか?(複数回答)
SHUFUFU

得意 or 好きな家事に関しては1位「料理・献立(35.5%)」、2位「食器洗い(31.5%)」でした。料理が得意と回答した人は食器洗いも得意とする人が多く見られました。料理も食器洗いも楽しく取り組んでいるような印象が見られました。

最も得意 or 好きな家事の理由や頻度を教えてください

1位:料理・献立

料理は毎日作っており、8歳のときから作り始めたため、基本レシピを見れば何でも作ることができます。(20代男性)

料理は昔から好きでずっと続けているし、毎日行っています。(30代男性)

料理は好きなので得意です。自分の好きな食材を使ったり味付けに出来るから。(50代~男性)

料理を毎日行っています。いろいろな献立を考えて作るのが楽しいです。(30代男性)

料理・献立:この材料で何を作ろうか、どういう味付けにしようか、あと何を加えたらより美味しいかなど兎に角頭と体を使って集中出来るので面白い、週2日は作ります(50代~男性)

「料理・献立」と答えた方は料理自体が好き、食べるのが好きという方が多かったです。子供の頃からなど昔から料理を作っていたという回答が見られたのは、他の家事に比べて多く見られました。自分で料理を作れると自分好みの味付けにできるのは自炊のメリットですよね。

2位:食器洗い

家族が食事を食べ終えると食器洗いを毎回しています(20代男性)

食器洗いを効率を考えながら無駄なくするのが好きです。自分の物は基本的にすべて洗っています(30代男性)

食器洗いは家にいるときは毎日夜にやる(40代男性)

食器洗い。清々しい気分になる。毎日。(50代~男性)

洗い物は楽しくてもはや趣味という感じです。週6くらいでやっています。(30代男性)

食器洗い 休暇中自宅にいる間は毎日(50代~男性)

ほとんど毎回食器を洗っているという方が多かったです。家事分担がしっかりされているのかもしれませんね。楽しく食器洗いをしている方が多い印象でした。

3位:お風呂掃除

毎日風呂場全体掃除。毎日キレイなお風呂に入りたいから(40代男性)

最も得意なのは風呂掃除。きれいにするのは好きだし、毎日風呂を掃除している。(50代~男性)

風呂掃除は目に見えてきれいになるから好きです。毎日やってます。(30代男性)

風呂掃除は毎日実施しています。(40代男性)

お風呂掃除を1週間に1回。やる事が殆ど変わらないので、時間が読める。(40代男性)

4位:ゴミ捨て

分別するのが好きでほぼ毎日行っています。(30代男性)

力作業で重たくても力に自信があるため得意で週1の頻度で行っている(30代男性)

ゴミ捨ては必ず自分が担当します。週4回は自分が担当します。ゴミが部屋にないだけでスッキリするのが動機です。(30代男性)

苦手 or 出来ない家事はなんですか?(複数回答)

苦手-or-出来ない家事はなんですか?(複数回答)
SHUFUFU

苦手 or 出来ない家事を尋ねたところ、1位は「料理・献立(25.5%)」、2位「アイロンがけ(20.5%)」となりました。「得意 or 好きな家事」でも1位だった「料理・献立」が1位なのは面白いですね。人によって得意な方と苦手な方で両極端に分かれるのかもしれません。

最も苦手 or 出来ない家事の理由や頻度を教えてください

1位:料理・献立

カレーなどの単品作りは出来ますが、同時に3品とかになると台所がめちゃくちゃになって苦手です。(40代男性)

昔、妻がパートに出たとき、一度、料理ブックを買って料理してみたこともあるが、非常に面倒くさかったので、もうやりたくない。(50代~男性)

全く料理が作れないため。そうめんも上手く茹でられません。(30代男性)

料理。昔から苦手。人の倍以上時間がかかる(40代男性)

比較的濃い味が好きなので、自分が作ると味が濃くなってしまうため。(30代男性)

「料理・献立」は面倒臭い・時間が掛かるから苦手という方や、マルチタスクが苦手だという方がいらっしゃいました。

2位:アイロンがけ

アイロン掛けてもシワがとれなかったり、手際良くできないので苦手です。(50代~男性)

アイロンがけは、時間がかかって苦手です。(30代男性)

アイロン掛けが焦がすから苦手(40代男性)

アイロンがけは妻に任して結婚してからは、やっていないため。(30代男性)

アイロンがけは行った事はないので苦手。(50代~男性)

「アイロンがけ」はやったことがないという方ややったことがあるけれど上手くできなかったという回答がありました。

3位:トイレ掃除

トイレ掃除が苦手で他人が汚した部分を綺麗にするのに抵抗があるため(30代男性)

トイレ掃除、家であまりトイレを使わないから。(40代男性)

トイレ掃除:水垢などの汚れが頑固で、掃除するのに根気がいるため(30代男性)

汚い部分に触れたりすることが苦手。(40代男性)

どうしても臭いや汚れがあるので苦手です。(30代男性)

4位:洗濯物を畳む

私が畳んだものをちゃんと畳めていないと妻が文句を言って畳みなおすので、私は二度とやらないと決めたので出来ない家事です。(30代男性)

洗濯物を畳むこと。思うように衣類が整理できない。(50代~男性)

洗濯物を一枚一枚畳むのが面倒くさい(40代男性)

調査結果まとめ

男性200人に「家事」に関するアンケート調査を行った所、
現在、家事への関わり方では「日常的に家事をしている(家庭・共働き)」と答える方が1番多かったです。共働き世帯も最近は増えていますし、男性もよく家事をする時代になったようです。

得意 or 好きな家事に関しては、「料理・献立」が1位でした。自分で美味しいものを作れる料理は楽しいですよね。

苦手 or 出来ない家事では「料理・献立」が最多でした。上手くできない、面倒臭いという理由が挙げられていました。

みなさんはどんな家事をしていますか?

元記事で読む
の記事をもっとみる