1. トップ
  2. 一日5分!プラスワン掃除の習慣化できれいを保つ

一日5分!プラスワン掃除の習慣化できれいを保つ

  • 2024.6.10
  • 2660 views

こんにちは!きたのあさです。

もともと家事は苦手でしたが、出産を機に「キレイなお家で暮らしたい」と一念発起。

お掃除スペシャリスト クリンネスト1級を取得。

その知識を生かして現在はお家のキレイをキープできています。

インスタグラムでは知識に基づいたお掃除方法や、洗剤の効果的な使い方などについて投稿中です。

「トイレのノズル、最後にお掃除したのはいつだったっけ・・?」

「おうちのキレイを保ちたいのにお掃除の習慣が続かない・・」

そんなお悩みありませんか?

わたしももともと家事が苦手で、お掃除の習慣もありませんでした。

でも「プラスワン掃除」を取り入れてから自然と毎日お掃除できるようになったんです。

今日は、そんな私が日々どんな風に考えてお掃除しているかをまとめてみました。

掃除機がけ+1箇所だけプラスワン掃除

我が家は明るめのフローリングなので、床に落ちている髪の毛やホコリなどのゴミが目立ちやすく、掃除機がけは毎朝行っています。

ロボット掃除機を活用することもありますが、個人的に掃除機がけ自体が嫌いではないのでサッと家中を掃除機がけ。

マキタという電動工具メーカーのスティック掃除機を使用していて、家全体を5分程度で完了させています。

掃除機がけは毎朝行っています
掃除機がけは毎朝行っています

掃除機がけが終わったら、どこか1箇所、5分程度で終わるお掃除をすることにしています。

たった5分、と思われるかもしれませんが、意外としっかりお掃除できて、キレイになります。

パッとお掃除に取り掛かれるよう、トイレ掃除グッズはトイレに、お風呂掃除グッズはお風呂場に。

お掃除グッズをお掃除する場所のすぐ傍に置き、お掃除しやすい環境を整えるのも短時間で完了させるためのコツです。

お掃除箇所は曜日で決めて、ルーティン化

掃除機がけにプラスするお掃除箇所は、曜日ごとに場所を決めてルーティン化させています。

我が家の曜日ごとの割り当てはこんな感じです。

■月曜日はトイレ掃除

月曜日はトイレ掃除
月曜日はトイレ掃除

週末を経てトイレが汚れていることが多いので、月曜日はトイレ掃除。

流せるブラシで便器内をこすり洗い、便座裏や便器外側などは中性洗剤やアルコールなどで拭き掃除しています。

尿汚れや臭いが気になったときは、弱酸性の洗剤を使うとアンモニアが中和されてスッキリするので酸性洗剤はトイレに常備!

■火曜日はキッチンまわり

火曜日はキッチンまわりをお掃除
火曜日はキッチンまわりをお掃除

火曜日はキッチンまわりをお掃除。

セスキ水でガスコンロの油汚れを拭き掃除して、シンクをクレンザーでこすり洗いするのがいつもの流れです。

ほかにも、電子レンジの庫内やグリルの焦げなど、気になる場所があれば、それぞれの汚れに合わせた洗剤を使ってキレイにしています。

■水曜日はお風呂掃除

水曜日はお風呂掃除
水曜日はお風呂掃除

お風呂をお掃除するのは水曜日。

毎日浴槽は簡単にこすり洗いしているので、それにプラスして風呂床の水垢やパッキンのカビ、排水口など汚れが目立ち始めたらそこをお掃除しています。

水垢掃除に使う酸性洗剤と、カビ取りに使う塩素系漂白剤は混ぜると危険なので、水垢とカビは同じ日にお掃除しないよう注意です。

■木曜日はトイレ掃除

トイレ掃除は週に2回
トイレ掃除は週に2回

トイレ掃除は週に2回お掃除します。

月曜日にやらなかった掃除をすることが多く、フローリングシートなどを使ってトイレの床を拭き掃除したり、スプレーするだけでOKな専用洗剤を使ってノズルの掃除をしたりすることが多いです。

■金曜日はリビングのどこか

金曜日はリビングや2階のどこかをお掃除
金曜日はリビングや2階のどこかをお掃除

金曜日はリビングや2階のどこかをお掃除しています。

無理なく続けるコツは「5分」と決めること
無理なく続けるコツは「5分」と決めること

窓のサッシやカーテンレールに溜まったホコリ取り、巾木を拭き掃除したり、玄関のたたきをこすり洗いしたりすることが多いです。

■土日は頑張れるときだけスペシャルお掃除

土日は1日中家族で外出することも多く、お掃除まで手が回らないので、基本はお休みです。

ただ、ゆっくり家にいるときや気が向いたときだけ、洗濯機の排水ホースや洗濯機のホコリ取りなど、手間と時間がかかりそうなお掃除をしています。

無理なく続けるコツは「5分」と決めること

こんな感じで、掃除機がけ+1箇所のお掃除をかれこれ4、5年は続けていますが、「5分だけ」と決めたことが続けられたコツです。

汚れが残っていても、5分経ったらサッと切り上げて仕事する、出かける、子どもと遊ぶ、ゴロゴロするなど、お掃除にばかり時間を使ってられないと割り切っています。

環境を整え、完璧を目指さず、簡単なルールだけを決めてお掃除を習慣化!

よければ試してみてくださいね!

作=きたのあさ

元記事で読む
の記事をもっとみる