1. トップ
  2. レシピ
  3. 梅干しを漬ける時のあれで、子どもも喜ぶ○○に大変身!!自由研究テーマにもおススメ!!

梅干しを漬ける時のあれで、子どもも喜ぶ○○に大変身!!自由研究テーマにもおススメ!!

  • 2024.6.10
  • 140 views

静岡県からここさです。

6月になり、ジメジメの日があったら、次の日は夏日の日になるなど…気温差が多くて体調をくずしやすいですね。

我が家の子ども達は、何とか幼稚園や小学校をお休みせずに頑張っています。

毎日飲んでいる自家製の○○のおかげかな?

本当は教えたくないけどうちの子ども達に大人気の自家製○○とは…

子ども達の元気が一番!!

自家製○○の正体は…

『赤じそジュース』

飲んだことあるよって方はどのくらいいるのかな?

赤じそジュースはその名の通り、赤くて甘いジュース。

赤じそジュースは、結構甘いので食欲がない時やスポーツ後の汗をかいた時にうちでは飲んでいます。

実は私の住んでいる地域は赤ジソの名産地。

名産地だからこそ、簡単に出来る赤じそジュースの作り方があるのでご紹介します。

ペットボトルに入れて、お外遊びの時に持って行っています。

赤じそジュースの作り方

《材料》

・赤じその葉 約400g

・酢 約400mL

・砂糖 約800g

・水 2L

だけです。写真(*)で見ると分かると思いますが、家にあるものでほぼ材料がそろうかなって感じです。

≪作り方≫

1)赤じそを洗う。

2)鍋に2Lの水を入れて沸騰させる。

3)沸騰したお鍋で赤じその葉を2-3分茹でる。

(*)材料はたったこれだけ
1)上のちびもお手伝いしてくれたよ
3)グツグツ煮る

4)3)をざるにこして鍋に戻す。(葉を絞ると苦みが出るので絞らない。)

☆自由研究におすすめポイント⇒子どもが喜ぶポイントでもあるね。

⇒4)の煮汁を見てみよう。

赤じそジュースって綺麗な赤色けど…赤くない。#1

お酢を煮汁に入れると、綺麗な赤になったよ。#2

何でお酢だと綺麗な赤になるのかな?って感じで子どもと楽しい時間も出来ます。

5)4)に砂糖とお酢をくわえて15-20分煮込む。

6)粗熱がとれたら、瓶などに移して、赤じそジュースの出来上がり。

赤じそジュースを飲む時は、お水や炭酸水で割って飲むと美味しいです。

いいなって思ったら是非作ってくださいね。

静岡県からここさでした。

赤じそジュースって綺麗な赤色けど…赤くない。#1
お酢を煮汁に入れると、綺麗な赤になったよ。#2
夏の暑い日にはオススメ

<あんふぁんメイト ここさ>

夫・長男6歳(小1)・次男3歳(年少) 成長曲線の下をいくにーにと特定の食べ物しか食べないチビ。サイクリングについても書きます

元記事で読む
の記事をもっとみる