1. トップ
  2. レシピ
  3. パンチのあるソースが効いた"生春巻きのガーリックケチャップソースかけ"

パンチのあるソースが効いた"生春巻きのガーリックケチャップソースかけ"

  • 2024.6.10
  • 127 views

香ばしいにんにくとナンプラーを加えたケチャップソースで、エスニックな味わいのソースをつくります。生春巻きに巻いた香菜の香りとよく合います。バリエーション豊かなケチャップソースレシピを料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。

パンチのあるソースが効いた"生春巻きのガーリックケチャップソースかけ"

■“生春巻きのガーリックケチャップソースかけ”のつくり方


◇材料 (3本分)

★ ガーリックケチャップソース:
├ トマトケチャップ:80g
├ 胡麻油:大さじ1と1/2
├ にんにく:1片分(薄切り)
├ ナムプラー:大さじ1
├ レモン汁:大さじ1
└ ラー油:少々
★ 生春巻きのガーリックケチャップソースかけ:
・ ガーリックケチャップソース:大さじ2〜3
・ 生春巻きの皮:3枚
・ むき海老:小12尾
・ レタス:2枚
・ 春雨:20g
・ 香菜:適量


(1)ガーリックケチャップソースをつくる
小さいフライパンに胡麻油、にんにくを入れて弱火でカリカリになるまで炒めて取り出す。ボウルににんにく以外の材料を入れて混ぜ、にんにくを砕いて混ぜる。

(2)海老の下ごしらえ
海老は背ワタのあるものは取り、熱湯に塩少々(分量外)を入れてゆでる。冷水にとって冷まし、水気を拭く。

(3)春雨をゆでる
春雨は熱湯で2分ほどゆで、ザルにあげて冷ます。

(4)野菜類をカットする
レタスはせん切りにする。香菜は長さ3cmに切る。

(5)巻く
大きめのボウルに約40℃の湯を入れて、生春巻きの皮1枚を入れてやわらかくもどし、取り出して広げる。中心より手前に横1列に海老4尾を並べてその上に3分の1量の春雨、レタス、香菜をのせて両端を中心に折り込みながら包む。残りも同様に包んで器に盛り、ソースをかける。

完成
完成

――教える人

「大庭英子 料理研究家」

シンプルながら失敗なくつくれるレシピに定評がある料理研究家。特別な素材、調味料は使わず、余分な手間はそぎ落とした“引き算の料理”が身上。しみじみとおいしく、何度もつくりたくなる料理ばかりです。


この記事は『技あり!dancyuケチャップ』に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:野口健志

元記事で読む
の記事をもっとみる