1. トップ
  2. メイク
  3. 前は定番だったけど、プロはやめました!垢抜けの逆を行くアイブロウアイテムの使い方

前は定番だったけど、プロはやめました!垢抜けの逆を行くアイブロウアイテムの使い方

  • 2024.6.11
  • 40263 views

皆さまこんにちは、美眉のプロSAORIです!「昔の眉アイテムの使い方が最近しっくりこない」「時代に合わせて眉メイクをアップデートしたい」…そんな方いらっしゃいませんか?今回は垢抜けの逆を行くアイブロウアイテムの使い方についてご紹介します!

①アイブロウペンシル

眉が足りないところを描くためのアイブロウペンシル。

以前は削って使うタイプや、太芯のものでざっくり描くのが主流でした。

今っぽい垢抜け眉を描くには、自眉より細い細芯タイプがおすすめです!

眉の隙間にリアルな毛を1本1本描くイメージで、少しずつ描くのが最近のトレンドです。

②アイブロウパウダー

プチプラからデパコスまで、数多い種類が発売されているアイブロウパウダー。

3色パレットのものも多いですが、その中の“濃い色をメインにつかう”ことが多かったのは昔の話。

今は、アイブロウパウダーの中間色または一番明るい色をメインに使っていくのが垢抜けのポイント。

「こんな薄くて淡い色、いつ使うの?」というお声が多いですが、眉が足りないところのみ濃色を乗せたあと、眉全体にベールをかけるように淡く薄い色を入れるのが今っぽ。

眉がふんわりして柔らかな雰囲気を纏うことができます。

③眉マスカラ

大きめブラシ×ハイカバーの粘度の高い眉マスカラで、眉全体にたっぷり眉マスカラを塗るのはひと昔前の流行り。

そうした塗り方では眉が明るくなっても、ぼってりボリューム感が残りやすいもの。

今っぽに仕上げたいなら、小さめブラシ×さらっとしたマスカラ液のアイテムを選び、表面を優しくなでるイメージで塗りましょう。

そうすることでぼってり感のないあっさり透明感のある仕上がりが叶います。

垢抜けるためのアイブロウアイテムの使い方のNGと改善方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか♡

垢抜けたい人はぜひ試してみてくださいね♪

元記事で読む
の記事をもっとみる