1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【今日の一養生 6月10日】季節の理にかなっている梅干しを食べましょう:漢方養生で毎日上々!

【今日の一養生 6月10日】季節の理にかなっている梅干しを食べましょう:漢方養生で毎日上々!

  • 2024.6.10
  • 1740 views

少しずつ積み重ねていくことで、体も心も健やかになれるだけでなく自分を好きになれるのが漢方養生。
漢方養生とは春夏秋冬、朝昼晩、自然に沿った暮らしをすること。
山梨県で鍼灸院を営む夫婦のユニット、moxies(モクシーズ)さんに教えてもらいました。
毎日更新しますので、琴線に触れるものがあれば実践をしてみてくださいね。

6月10日 季節の理にかなっている梅干しを食べましょう

5月末頃から青梅が出始めました。
梅仕事をしたくてソワソワしている人もいらっしゃれば、梅仕事を終えたよという方も多いでしょう。
梅仕事といえば梅干しをはじめ、梅酒、梅肉エキス、梅シロップ、梅ジャム、などが思い浮かびます。
梅には喉の渇きを潤したり、喉の腫れや痛みを和らげる作用があるといわれています。
さらに、梅には整腸作用があるので、夏バテしそうなとき、食欲がないときに少量を摂るとよいでしょう。
今からの季節は、梅干しに含まれるクエン酸には殺菌作用もあるため、お弁当の中に入れるのも理にかなっています。
これからの季節に心強い食材、梅。
今日もしスーパーに立ち寄ったなら、青梅のコーナーにも目を向けてみてくださいね。

今日もよい一日をおすごしください。

PROFILE
moxies(モクシーズ)/2014年結成の鍼灸師のユニット。山梨県と長野県にある鍼灸院での治療を主軸にお灸のセルフケアワークショップや勉強会などを不定期に開催。手軽にセルフケアをできるお灸アイテムの開発や漢方薬局とコラボした漢方茶の制作、古材を使用したよもぎ蒸しスツールの開発など、精力的に活動している。

edit:Nao Yoshida illustration:moxies
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

元記事で読む
の記事をもっとみる