1. トップ
  2. ケイト・ブランシェット、アニャ・テイラー=ジョイらを勝手に表彰!第77回カンヌ映画祭を輝かせたベストドレッサーを総まとめ

ケイト・ブランシェット、アニャ・テイラー=ジョイらを勝手に表彰!第77回カンヌ映画祭を輝かせたベストドレッサーを総まとめ

  • 2024.6.9
  • 73 views

第77回カンヌ映画祭が5月14~25日、フランスにて開催された。『バービー』(23)で記録を打ち立てたアメリカの映画監督、グレタ・ガーウィグが審査委員長を務め、ショーン・ベイカー監督のアメリカ映画『Anora』が最高賞パルム・ドールを受賞して、アメリカ勢が輝いた年となった。日本からは、『ぼくのお日さま』(9月公開)、デジタル修復版『七人の侍』(54)、『ナミビアの砂漠』(2024年公開)、『化け猫あんずちゃん』(7月19日公開)、『とても短い』(2024年公開)が出品され、山中瑤子監督作『ナミビアの砂漠』が国際映画批評家連盟賞を受賞した。是枝裕和監督がコンペティション部門で審査員を務め、名誉パルム・ドールにスタジオジブリが団体としては初となる受賞を果たし、日本勢にとっても晴れ晴れしい祭典となった。そんな77回目のカンヌ映画祭で、華麗なファッションによって絶景をつくり上げた女優たちをご紹介する。

【写真を見る】世界のメディアから絶賛されたアニャ・テイラー=ジョイのドレス。今年のカンヌで輝いたベストドレッサーを一挙紹介!

「あなたにはその価値がある」賞:エル・ファニング

シャネルを着用したエル・ファニング。スパンコールジャケットがかわいい! [c]SPLASH/AFLO
シャネルを着用したエル・ファニング。スパンコールジャケットがかわいい! [c]SPLASH/AFLO

大きなファッションのイベントには必ず招待されているだけあって、昨今のエル・ファニングのファッションセンスはアメイジング!の一言。カンヌに呼ばれているのも、“スポンサーであるロレアルパリのアンバサダーというだけが理由”ではないことを実証するようなルックばかり。カンヌ到着時の、淡いブルーのセットアップに始まり、24日金曜の夜にはロレアルパリ主催のイベントでシャネルを着用。オリジナルは2024年春オートクチュールで、プリンセスライクなチュールスカートのドリーミー感はそのままに、スパンコールがふんだんに刺繍されたジャケットは、ランウェイとは違う、自分に似合うシェイプのものを合わせた。ガールコアがトレンドであるだけでなく、もともとガーリーなアイテムが似合うファニングは、技ありな分け方で整えたヘアにリボンのアクセサリーをあしらい、カルティエのジュエリーを選ぶことでエレガントさを添えた。

ガーリーなイメージが強いエル・ファニングだけど、大人っぽいドレスもさすがの着こなし [c]SPLASH/AFLO
ガーリーなイメージが強いエル・ファニングだけど、大人っぽいドレスもさすがの着こなし [c]SPLASH/AFLO

翌日のクロージングセレモニーでは、70年代風のシアーなグッチのガウンで登壇。フラワーが散りばめられたドレスは、背中部分が大胆にカットアウトされており、カワイイだけじゃない、センシュアルでアダルトなファニングをたっぷりと魅せた。とあるインタビューで、「トレンドを追うより自分らしく着こなしたい」と言っていたとおり、似合うコーディネートと“いまの自分の最高潮”で魅了するのが本当に上手。

「ベスト・カンヌデビュー」賞:ハンター・シェイファー

流れるような独特の質感をもったブルーのボールガウンで登場したハンター・シェイファー [c]SPLASH/AFLO
流れるような独特の質感をもったブルーのボールガウンで登場したハンター・シェイファー [c]SPLASH/AFLO

これが初と思えない圧巻のルックでカンヌデビューを果たしたのは、アクティビストとしても活動するハンター・シェイファー。レッドカーペットに、流れるような独特の質感をもったブルーのボールガウンで登場。2011年アルマーニ・プリヴェのルックをカスタムしたものだそう。なにがいいって、角度によって多様な色彩を見せるこの液体のようなブルーが、彼女の瞳の色とキャラクターにすごく合っているということ。ジュエリーをブルーサファイアにしたのもよい。ダイヤモンドと彼女の肌がより煌めいてみえる。

メイド風ルックもとてもお似合い! [c]SPLASH/AFLO
メイド風ルックもとてもお似合い! [c]SPLASH/AFLO

その翌日の『憐れみの3章』(9月27日公開)のフォトコールでは、前日からのブルーは足元のパンプスだけに残し、それ以外はホワイトでまとめたメイド風ルックを披露。彼女のスタイリスト、ダラ・アレンによると、すべてプラダで、ポイントはヘアスカーフとのこと。ヘアメイクもミニマル、ジュエリーどころか一切の装飾をつけないことで、“乙女”感を演出できている。

「ベスト・インスパイア」賞:ケイト・ブランシェット

ケイト・ブランシェットのドレス、正面からだとシンプルに見えるが… [c]SPLASH/AFLO
ケイト・ブランシェットのドレス、正面からだとシンプルに見えるが… [c]SPLASH/AFLO

今回のカンヌで、最もバズったルックを着用したのが、ケイト・ブランシェット。ラインストーンとオフショルダーのラインでデコルテをキレイにみせてはいるものの、正面からみるとシンプルなブラックのドレスかと思いきや、ブランシェットが動くと見えたのはヒップあたりから伸びるホワイトのパート。そして、彼女がそのヘムライン(生地などのふち)を持ち上げるとグリーンのインナーライナーが見えた。

さりげなくグリーンが入ったドレスとレッドカーペットでパレスチナ国旗を表現した、さすがのケイト様 [c]SPLASH/AFLO
さりげなくグリーンが入ったドレスとレッドカーペットでパレスチナ国旗を表現した、さすがのケイト様 [c]SPLASH/AFLO

彼女が立っているのは、レッドのカーペットの上。これらは、パレスチナの国旗のカラーパレットなのだ。常に社会に問題を提起し、声を上げているブランシェットだけに、このドレスを選んだことになんの意味も込められていないとは考えにくい。けれど、セレブや参加者たちの安全も考慮し、アカデミー賞授賞式などでは許されていたピンバッチなども含め、今回のカンヌではいかなる政治的なアピールのあるアイテムも直前で禁止されたこともあり、ブランシェットも、このドレスを提供したデザイナー、ハイダー・アッカーマンとブランドのジャン=ポール・ゴルティエも、オフィシャルな見解を発表していない。とはいえ彼女の想いは明らかだから、今回のカンヌで、最も静かで最も声高なファッションを通じたメッセージだったと言えよう。

「ベスト・メゾン」賞:Dior

クリスチャン・ディオールを完璧に着こなせたイゾルデ [c]SPLASH/AFLO
クリスチャン・ディオールを完璧に着こなせたイゾルデ [c]SPLASH/AFLO

ベストルックやドレス!と世界のメディアで報じられていたルックをみてみたら、そのいずれもがディオールだった!まずは、フランシス・フォード・コッポラ監督作『Megalopolis』のプレミアでの、フランスのシンガー、イゾルデのルック。砂時計シェイプでウエストを強調したジャケット、ブラックの裾広がりなロングスカート、レディライクなレザーグローブ、ストローハットというアイテムをみれば、カスタムされているとはいえ一目瞭然!クリスチャン・ディオールの“ニュールック”だ。

メリル・ストリープのホワイトドレスもディオール! [c]SPLASH/AFLO
メリル・ストリープのホワイトドレスもディオール! [c]SPLASH/AFLO

また、名誉パルム・ドールを受賞した、メリル・ストリープのホワイトドレスもディオールで、その栄えある賞のプレゼンターを務めたジュリエット・ビノシュのドラマティックなレッドガウンもディオール。オープニングセレモニーを席巻したのは、セレブだけでなくディオールだったと言っても過言ではないだろう。

「ベスト・フレンチリビエラ」賞:アニャ・テイラー=ジョイ

【写真を見る】世界のメディアから絶賛されたアニャ・テイラー=ジョイのドレス。今年のカンヌで輝いたベストドレッサーを一挙紹介! [c]SPLASH/AFLO
【写真を見る】世界のメディアから絶賛されたアニャ・テイラー=ジョイのドレス。今年のカンヌで輝いたベストドレッサーを一挙紹介! [c]SPLASH/AFLO

ディオールといえば、同ブランドのアンバサダーを務めるアニャ・テイラー=ジョイのガウンも、絶賛されていた。これは、15日に『マッドマックス:フュリオサ』(公開中)のプレミアで着用した、ヌーディーで全身がクリスタルで覆われたストラップレスなルック。ダイヤモンドが多用されたカスタムメイドのティファニーのリングやネックレスと合わせた。

パパラッチされたときのコーディネートも完璧! [c]SPLASH/AFLO
パパラッチされたときのコーディネートも完璧! [c]SPLASH/AFLO

そのルック以外にも、ホテル・マルティネス前でパパラッチされた時のコーディネートは、一般人にもリゾートなどで真似できるアイデアが満載。ファッションにしても女優のキャリアとしても、手練れの域に達しているテイラー=ジョイからは目が離せない!

「ベスト・クリエイティブドレス」賞:ココ・ロシャ

お花のようなドレス姿でレッドカーペットに登場したココ・ロシャ [c]SPLASH/AFLO
お花のようなドレス姿でレッドカーペットに登場したココ・ロシャ [c]SPLASH/AFLO

モデルのココ・ロシャがカンヌ中に纏ったドレスは、いずれも個性的だけど、オリジナリティがありとてもステキだった。多くのメディアがほめていたのは、北京発のブランドCheney Chanによる、カラリリーの花そのもののようなドレス。アイメイクにグリーンを取り入れたセンスがいい。それと、モエ・シャンドンのイベントで着用した『ワンダーウーマン 1984』(20)の鎧のようなゴージャスなゴールドのドレスも、彫刻のような顔立ちのロシャにマッチしていてよかった!

「“審査委員長”」特別賞:グレタ・ガーウィグ

レッドのアルマーニ・プリヴェにハイジュエリーを合わせたグレタ・ガーウィグ [c]SPLASH/AFLO
レッドのアルマーニ・プリヴェにハイジュエリーを合わせたグレタ・ガーウィグ [c]SPLASH/AFLO

アメリカ人女性監督として初の審査委員長に就任したグレタ・ガーウィグは、登場回数も多かったが、どのルックもシックにまとめることに成功していた。40歳のガーウィグは、史上2番目に若い審査委員長とのことだが、彼女のスタイリスト、カルラ・ウェルチは、マチュアな女性のスタイリングに定評がある。『マッドマックス:フュリオサ』のプレミアでの、レッドのアルマーニ・プリヴェにハイジュエリーをたっぷり合わせたのもよかったし、『Megalopolis』のプレミアでの、ショルダーにケープのようなデザインが付いたシャネルのオートクチュールドレスや、ショパールのイベントで着用したブラックのロダルテ(もちろんジュエリーはショパール)、クロージングセレモニーでのネイビーのセリーヌもよかった。

イヴ・サンローランのドレスもお似合い! [c]SPLASH/AFLO
イヴ・サンローランのドレスもお似合い! [c]SPLASH/AFLO

なかでもいちばんよかったのは、今回のカンヌで多くみられたウェットヘアに合わせた、『The Second Act』のスクリーニングでの、アンソニー・ヴァカレロによるイヴ・サンローランのカスタム。若すぎず、老けすぎず。いずれのコーディネートも、絶妙なバランスでフェミニンさと成熟さが醸しだされていて、粋なのがいい!

「ベスト・スリーク」賞: ロージー・ハンティントン=ホワイトリー

ドレスではなく、パンツを選んだ ロージー・ハンティントン=ホワイトリー。かっこよすぎる! [c]SPLASH/AFLO
ドレスではなく、パンツを選んだ ロージー・ハンティントン=ホワイトリー。かっこよすぎる! [c]SPLASH/AFLO

スリークとは、うねりのないまっすぐで、ぴっちりと撫でつけるようなヘアのスタイルを表すことが多いけれど、ヘアもさることながら、なめらかで流れるようなスリークファッションでも魅せたのが、ロージー・ハンティントン=ホワイトリー。『The Substance』のレッドカーペットでは、ヴィクトリア・ベッカムを着用。ジャンプスーツというよりは、オールインワンというほうが的確な洗練度。ドレスではなくパンツだけれど、カジュアルには見えず、カッコいい。

スリークなヘアメイクに、シアーなサンローランを合わせた ロージー・ハンティントン=ホワイトリー [c]SPLASH/AFLO
スリークなヘアメイクに、シアーなサンローランを合わせた ロージー・ハンティントン=ホワイトリー [c]SPLASH/AFLO

翌日の『The Shrouds』のレッドカーペットでも、スリークなヘアメイクに、シアーなサンローランを合わせた。ラインやシルエット、ヘアメイクのテーマも統一すると、こんなにもクールなのね!

「YouTubeならバンされちゃうかも」賞:ベラ・ハディット

ヴェルサーチェのドレス姿が各メディアから好評だったベラ・ハディット [c]SPLASH/AFLO
ヴェルサーチェのドレス姿が各メディアから好評だったベラ・ハディット [c]SPLASH/AFLO

カンヌに舞い戻った現代のスーパーモデルはやっぱりおしゃれ!と各メディアから好評だったベラ・ハディット。いちばん好評だったのは、『Beating Hearts』のレッドカーペットで披露したヴェルサーチェ。2001年春のオートクチュールのアーカイブだそう。胸元から続く、透け感のあるチュールはホルターネックデザインで、スパンコールのゴージャスなスカートへとつながっている。ヘアメイクをおさえ、リップもヌーディーにしたことで、耳元のシャンデリアのようなイヤリングが際立つ仕組み。

イヴ・サンローランのドレスもセクシーすぎる [c]SPLASH/AFLO
イヴ・サンローランのドレスもセクシーすぎる [c]SPLASH/AFLO

セバスチャン・スタンがドナルド・トランプ役を演じる『The Apprentice』のプレミアには、風光明媚なフランス南部の景観のようにニップルがお目見えしたイヴ・サンローランのドレスを着用。オリジナルは、アンソニー・ヴァカレロによる2024秋冬のランウェイのもの。ドレスの色に、このアースブラウンを選んだことが、下着感や奇妙な色気が出ずに済んでよかったところだと思う。

「ベスト・ヘアメイク」賞:テイラー・ヒル

バルマンのストラップレスドレスとメシカのチョーカーネックレスでゴージャスを極めたテイラー・ヒル [c]SPLASH/AFLO
バルマンのストラップレスドレスとメシカのチョーカーネックレスでゴージャスを極めたテイラー・ヒル [c]SPLASH/AFLO

ゴージャスな夜会巻きやボリューミーで豊かなヘアも、グラマラスなセレブの象徴ではあるけれど、ピクシーでもこんなにキュートにオールド・ハリウッドを再現できるなんて!寸分たがわず計算されたヘアに合わせた、特にアイブロウとアイラッシュ、つまり“毛”を制したことでパーフェクトが実現されたヘアメイクにコーディネートしたのは、バルマンのストラップレスドレス。ホワイトと脚の付け根まで入ったスリットが高貴な雰囲気を際立たせている。ゴージャスを極めたメシカのチョーカーネックレスも、彼女を輝かせる準主役に過ぎない。

文/八木橋恵

元記事で読む
の記事をもっとみる