1. トップ
  2. レシピ
  3. 友利先生に聞く! 現役医師が美肌・腸活のために「食べるもの・避けるもの」

友利先生に聞く! 現役医師が美肌・腸活のために「食べるもの・避けるもの」

  • 2024.6.9
  • 18271 views

美肌のために、日々の食事内容に気をつけたり、腸活を心がけている人もいるかもしれません。実際、どのような食べものが肌や腸におすすめなのでしょうか。その答えは、専門家に聞くのが一番! そこで今回は、皮膚科医・内科医の友利新さんに、ご自身が普段から美肌や腸活のために摂っているものを聞いてみました。

甘いものはほとんど食べない! その理由とは?

美肌や腸内環境を整えるために、日々食べるものは慎重に選びたいですよね。でも、何を食べると効率的に美肌や腸活につながるのか、いまいちわからないことも。そこで肌と健康のエキスパートである、皮膚科医・内科医の友利新さんに、普段から美肌や健康のために食べているもの、食べないものをうかがいました。

まず驚いたのは、日頃から甘いものをほとんど食べないとのこと。どういうことなのでしょうか?

友利さん 基本的に生クリームが好きではないので、ケーキやアイスクリームなどはほとんど食べません。また飲み物も、人工甘味料も含めて甘い味がついているジュースや砂糖入りのコーヒーや紅茶なども飲みません。お茶と水だけにしています。

ーーどうして甘いものをほとんど飲食しないのですか?

友利さん まず砂糖を使っているものを摂ると血糖値が急激に上がりやすく、低下させようとするインスリンが多く分泌されてしまい、だるさや空腹感をもたらすからです。

また糖分を摂りすぎると糖化が起きてしまい全身の炎症につながるほか、肌が黄色くくすむ「黄ぐすみ」を起こすことが分かっています。さらに炎症によって、肌のうるおいやハリを保つのに欠かせないコラーゲンやエラスチンが壊れてしまうこともあります。糖化はお肌にとって大敵なのです。

そして糖分をカラダの中で分解するときにはビタミンB群を大量に使います。ビタミンB群は肌の皮脂量をコントロールしているため、不足するとニキビができやすくなることもあります。

ーー甘いものはお肌にとってよくないことだらけですね。ところで、甘いものが食べたくなるときはないのでしょうか?

友利さん ありますよ。どうしても食べたいときは、和菓子や干し芋、高カカオチョコレートなどを食べたりします。もちろん、人からいただいたものは食べますが、自分からはほぼ買いません。

ーー甘いものは、腸内環境には影響はないのでしょうか?

友利さん マウスの研究ですが、砂糖を多く摂ると、腸内細菌が産み出す健康に重要な短鎖脂肪酸の量が減ってしまうことがわかっています。また人工甘味料を摂取すると、腸内に棲んでいる腸内細菌のバランスが崩れてしまうこともわかっています。それもあって、私は砂糖が多いものや、人工甘味料を摂らないようにしています。

美肌や腸活のために食べているもの3選

ーーでは友利さんは美肌や腸活のためにどんなものを食べているのでしょうか? 特にお気に入りは「酵素玄米」「ルミナコイド」「小麦ブランのシリアル」なのだそう。その理由を教えていただきましょう!

友利さん 3つの共通点は、発酵性食物繊維という腸内細菌のエサになるものが入っていること。ヨーグルトや発酵食品を食べることは菌を腸に入れる行為です。それ自体が間違っているわけではないのですが、新たに菌を入れてもあまり定着はしません。それよりも私たちが生まれたときからもっている菌をよく働かせてあげることのほうが大事だということが最近、わかってきたのです。

そこで必要になるのが腸内細菌にエサをあげること。それが発酵性食物繊維です。長い腸の隅々に棲んでいる菌は微妙に異なっており、好みのエサも違います。ですからいろんな菌をまんべんなく育てるために、いろんなエサをあげることが大切なのです。

私はこのような観点からいろいろな種類の発酵性食物繊維を摂るようにしています。

1. 酵素玄米

たまな商店「かんたん酵素玄米」3合×5個 ¥4,860(税込)

【お気に入り食品】
たまな商店「かんたん酵素玄米」

友利さん 酵素玄米は玄米を小豆と塩と一緒に炊き、3~4日程度保温して熟成させる玄米です。「かんたん酵素玄米」は玄米と小豆と塩がセットになっていて、炊いて保温して作れば手軽に酵素玄米が食べられて便利です。また玄米にはβグルカンという発酵性食物繊維が入っていますね。

私は週に1~2回、おにぎりとして仕事に持って行って食べています。腹持ちも良いのがお気に入り。玄米と違ってしっとりもっちりしていて食べやすく、子どもたちも好んで食べています。

<商品情報>

たまな商店
「かんたん酵素玄米」
3合×5個
¥4,860(税込)

2. ルミナコイド

Smart Gut「ルルミルク」200g ¥4,000(税込)

【お気に入り食品】
Smart Gut「ルルミルク」200g ¥4,000(税込)

友利さん ルミナコイドとは簡単に言えば発酵性食物繊維のこと。「ルルミルク」は、いろんな種類の発酵性食物繊維がバランスよく含まれている、粉末を溶かして飲むタイプのドリンクです。

主に難消化性デンプン(レジスタントスターチ)や難消化性タンパク質(レジスタントプロテイン)、グァーガム酵素分解物、イヌリン、オリゴ糖、セルロース、ヘミセルロース、リグニンなどの発酵性食物繊維が含まれています。

発酵性食物繊維は、一種類だけ食べ続けても、自分の腸内にいる菌のエサにならなければ意味がありません。ルルミルクを摂っておけばそのリスクを避けられます。

私は毎朝、オーツミルクで溶かして飲んでいて、きなこ味で美味しく飲めます。今日一日、発酵性食物繊維がバランスよく食べられないとわかっているときも、朝に飲んでおけば安心できるのがお気に入りの理由です。お腹が空きにくいのも良いですね。

<商品情報>

Smart Gut
「ルルミルク」
200g
¥4,000(税込)

3. 小麦ブランを含むシリアル

ケロッグ「オールブラン ブランリッチ」250g オープン価格

【お気に入り食品】
ケロッグ「オールブラン ブランリッチ」250g オープン価格

友利さん 小麦ブランを使ったシリアルです。アラビノキシランという発酵性食物繊維が入っています。私はほぼ毎日、朝食かおやつ代わりに食べています。

特に好きなところは朝、火を使わずに手軽に食べられるところ。またサラダやスープにかけても食べられるので、お料理のアクセントになりますし、ダイエットのときはお米の代わりにカレーをかけて食べることもできます。

チョコレートがコーティングされている「オールブラン ブランチョコフレーク 」は甘いものが食べたくなったときによく食べています。食物繊維なので甘いチョコレートでも血糖値が上がりにくいので、だるさや黄ぐすみの心配もないんです。

<商品情報>

ケロッグ
「オールブラン ブランリッチ」
250g
オープン価格

ーー友利さんのお気に入りの発酵性食物繊維を含む3つの商品、とっても魅力的ですね! 気になるものがあったなら、ぜひ美肌と腸活のために取り入れてみてはいかがでしょうか。

Information

<教えてくれた人>

友利 新(ともり あらた)さん

医師。都内2ヵ所のクリニックに勤務し、美容と健康を医療として追求。YouTubeチャンネル『友利新 / 医師「内科・皮膚科」』登録者90万人以上。更に『オナカのチカラ【腸活】チャンネル』でも腸活の本質を考える知識を広めている。

<筆者情報>

椎原茜
ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。

文・椎原茜

元記事で読む
の記事をもっとみる