1. トップ
  2. レシピ
  3. 鶏むね肉1枚でこんなに作れる!絶対失敗しない「唐天」に挑戦♪外はカリッと中はふっくらジューシー♡

鶏むね肉1枚でこんなに作れる!絶対失敗しない「唐天」に挑戦♪外はカリッと中はふっくらジューシー♡

  • 2024.6.9
  • 96 views

わたしが暮らしている地域は、他県を凌ぐ鶏肉文化です。この地域の人々は「鶏なら頭の先から足の先まで食べる」と言われており、精肉コーナーの鶏肉の割合も桁違い!郷土料理の「鶏天」は子どもたちの大好物なのですが、意外と手間がかかって…。今回見つけたレシピは「鶏むね肉の唐天」。どうやら鶏天と似た料理のようです。「簡単旨くて失敗なし」という文言がとっても魅力的な唐天。いったいどうやって作るのでしょうか?


今回のレシピは、登録者数126万人超のYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』から♪
少ない材料で、簡単おいしいレシピが満載のチャンネルで、「楽しい時も辛い時も悲しい時も嬉しい時も 『まぁ飯喰ってけよ』って言える場所でありたい 」というコンセプトで動画を発信しています。

「鶏天」が郷土料理の地域で暮らしているわたしとしては、この「唐天」がどのくらい手軽に作れるのか、とっても興味があります。
さっそくチャレンジしてみましょう!

鶏むね肉1枚でこんなに作れる!簡単で失敗なしでおいしい「唐天」作ってみた♪



【材料】

鶏むね肉…1枚(約300g)
卵…1個
薄力粉…大さじ1
片栗粉…大さじ2~3(卵の残り具合で調整)
青のり…大さじ1(お好みで)

上の画像の片栗粉は大さじ2杯、青のりも適量準備してみました♪
さっそく調理開始です!

【作り方】(調理時間:約30分)

1. 鶏むね肉の下処理をします。

鶏むね肉の皮を剥いて、身の部分のみ使用します。
肉の厚みを均一にするために、鶏むね肉を半分にそぎ切りにしたら、



下の画像のように、約1cm角の棒状に切り分けます。



卵1個を溶いたボウルに鶏むね肉を入れ、全体的に絡めたら冷蔵庫で15分置きます。



2. 鶏むね肉に衣をつけます。

1の鶏むね肉の入ったボウルに小麦粉を入れて、



下の画像のように、さっくりと混ぜます。
少々だまができても、気にしなくて大丈夫なのだそうです。



そこへ青のりと片栗粉を入れて、表面に絡めるように混ぜます。
これで衣付けは完了です。



3. 鶏むね肉を油で揚げます。

フライパンにこめ油(分量外)を入れて熱し、2の鶏肉を揚げていきます。
動画内で油の温度の指定はありませんでしたが、わたしはIHクッキングヒーターで180℃前後で揚げました。



油の量は、もっと少なくてもよかったです。
わたしは少し油を入れすぎてしまいましたが…動画を見ると、もっと油の量を少なく「揚げ焼き」にしても大丈夫な感じでした。

下の画像のように、カラッと揚がれば完成です。


外側はカラッと、中はふんわりジューシーな「鶏むね肉の唐天」実食です♪

完成した唐天をお皿に盛り付けてみました♪



カラッと揚がって、おいしそう!
衣に混ぜた青のりが良い香りで、食欲をそそります。

ちょっとお行儀が悪いですが…さっそくひとつ、つまんでみました。



これに軽く塩を振って、食べてみると…
ふんわりサクッとした食感と、中の鶏むね肉のしっとりジューシーな味わいがとってもおいしい!
衣に混ざっている青のりが、ほんのり磯の香りを演出してくれていて、どんどん食べてしまいそうです。

動画内で、色々なソースにつけてもおいしいと紹介されていたので、わたしもさっそく準備♪



左上から時計回りに、マヨネーズ、ゆずこしょうマヨネーズ、塩、ケチャップ、スイートチリソースです。

個人的には、スイートチリソースが一番好みでした♪
青のりの香りと、甘辛いエスニックなスイートチリソースは、意外ながら好相性!
マヨネーズとケチャップは、どちらも一緒に付けて食べてもグッドな味わい。
ゆずこしょうマヨネーズは、ちょっとピリッとしていて、お酒のおつまみに合いそうです。

ランチタイムのうどんやそばに乗っけてみてもおいしそう!
鶏むね肉なので、揚げると硬くならないか心配していましたが、卵メインの衣だからか決して硬くなることはなく、冷めてもやわらかいままでした。

これなら、お弁当のおかずや作り置きでも大丈夫そうですね。

下味いらずで作るのも簡単。冷めてもおいしいので、納得のレシピです。
興味がある人はぜひ「鶏むね肉の唐天」に挑戦してみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる