1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 2歳からできるモンテッソーリ流おうち遊び7選。指スタンプや紙染め、ハサミに針仕事も

2歳からできるモンテッソーリ流おうち遊び7選。指スタンプや紙染め、ハサミに針仕事も

  • 2024.6.9
  • 84 views
出典:ぎゅってWeb

今回は、2歳から楽しめるモンテッソーリ流のおうち遊びを紹介します。指先で何かに触れることが大好きなこの時期にぴったりの指スタンプや紙染め、工夫次第で小さな子でもできるハサミや針仕事で、楽しく感覚を刺激しながら遊んでみませんか。

おうちでも手軽にできる、2歳からの「スタンプアート」

出典:ぎゅってWeb

2歳半からは「感覚器官」が成長する時期。指先で何かに触れることが大好きなこの時期にぴったりの制作「スタンプアート」を紹介しています。記事でも触れていますが、たくさん色数がなくても大丈夫。用意するのものは水彩絵の具と紙だけという手軽さなので、ぜひ試してみてくださいね。制作のアイデアや、道具を使った応用編なども紹介しています。

詳しくはこちら:指の感触を楽しもう!おうちでも手軽にできる2歳からのスタンプアート

染まる様子やできた模様が楽しい色遊び「染め紙」

出典:ぎゅってWeb

紙が染まっていく様子と、開いたときにできあがった模様が楽しい、水性絵の具と障子紙を使った「染め紙遊び」を紹介します。準備に少し手間がかかりますが、工作好きの子どもがよろこぶこと間違いなし!アイデア次第でいろいろな作品が作れますよ。

詳しくはこちら:紙を染めて遊ぼう!2歳半からおうちで楽しめる色遊び「染め紙」の作り方

道具を工夫すれば2歳からでも楽しめる「針仕事」

出典:ぎゅってWeb

モンテッソーリ教育で見かける「針仕事」。2歳児に針を持たせるなんて怖いと思うかもしれませんが、道具を工夫すれば幼児でも楽しむことができます。指先を使う細かい作業は、集中力を高めるのにもぴったり。小さなパーツを使うので、対象年齢に該当する子どもであっても、必ず大人と一緒に行ってくださいね。

詳しくはこちら:2歳半からの子どもが興味津々!おうちでできるモンテッソーリの針仕事

下準備して楽しくチクチク「針仕事」なみ縫いにチャレンジ

出典:ぎゅってWeb

道具を工夫すれば幼児でも楽しむことができる「針仕事」。上の記事では、パーツに針を通していく作業でした。今回は、針の本来の使い方である「縫う」という活動を紹介しています。使うのは、画用紙と針と糸。大人が下穴を開けて少し準備しておくことで、スムーズに作業ができて、楽しく体験することができます。

詳しくはこちら:2歳半からできるモンテッソーリの針仕事【好評第2弾】「基本のなみ縫い」

初めてのハサミ練習にも!おうちで楽しめる切り紙アイデア

出典:ぎゅってWeb

2歳半からハサミを使わせるのは親の勇気が必要かもしれませんが、実は2歳半から3歳は体の動かし方を覚える時期。指先の細かな動きを訓練し始めるにはもってこいの時期なのだそう。安全に配慮しつつ、サクサクとテープ状の紙を短く切る作業から始めて、たくさんハサミを使ってもらいましょう。

詳しくはこちら:初めてのハサミの練習にも!2歳半からおうちで楽しめる切り紙アイデア

発達・興味ごとにステップアップできる「切り絵・パズル」

出典:ぎゅってWeb

折り紙は「折って形を作る」のが本来の使い方ですが、今回はあえて「折る」以外の使い方を「年齢別」に紹介しています。ハサミを使って直線に切る、曲線に切る、切ったものを並べてみる、パズルにしてみるなど、発達や興味に合わせてどんどん遊び方を変化していくことができます。

詳しくはこちら:モンテッソーリ流のおうち遊び「切り絵・パズル」折り紙とハサミでできるおうちモンテ

予測不能でかわいい動物が誕生!? 紙コップを使ったおもちゃ作り

出典:ぎゅってWeb

紙コップとさまざまなパーツを使って、自由に動物を作る工作を紹介しています。ポイントは、材料の色や形などの選択肢を増やしたり、子どもの手をなるべく大人が止めないように制作過程に自由度を持たせること。たくさん作ってごっこ遊びを楽しんでもいいですし、並べて飾ってもかわいいですよ!

詳しくはこちら:予測不能なところが面白くて楽しい!2歳児の工作「動物のおもちゃ作り」

※各記事の掲載内容は公開日時点の情報です

<ライター/ぎゅってWeb編集部>

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

元記事で読む
の記事をもっとみる