1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「練習場ではいい球なのにコースで出せない」人に効く! “打つ前”のおすすめ素振り

「練習場ではいい球なのにコースで出せない」人に効く! “打つ前”のおすすめ素振り

  • 2024.6.9
  • 10904 views

練習場ではある程度狙った方向へボールが飛んで行くのに、コースへ出ると大きく曲がったり、最悪チョロが出たりという経験はありませんか? その答えは視界の広さにあるんです。そんなときは、視点を地面に下ろした素振りが有効です。

うまくいかないのは“意識するポイント”が変わってしまっているから!

練習場での当たりがコースで出ないのは、自分の“意識するポイント”が変わっているからです。練習場ではボールに対して意識を集中していますが、コースでは目標に対して意識が集中します。しかも、空間が広いため、ボールへの意識はさらに小さくなります。ゴルフスイングはボールに対して行なうものであり、目標に対してではありません。まずは、目標に集中していた意識をボールに戻しましょう。まずは、芝の上に目印を見つけ、それをボールと見立てて素振りを行ないましょう。それからアドレスに入ると練習場での当たりを実感できます。

芝の上にある目印に対して素振りをしよう

目標を見ながらの素振りはNG。芝の上に枯れ草など目印を見つけ、それをボールだと思って素振りを行ないましょう。インパクト後も見続けるぐらいで構いません。

目標を意識すると体の開きが早くなる

例えば、自動車の運転で車線変更したいとき、バックミラーを見たと同時にハンドルを切りがちです。人間の習性として、意識が向いた方に体が動きます。目標を意識すると体が早めに開くので気をつけましょう。

地面を見ての素振りはヘッドアップも防ぐ!

意識が目標にあるとヘッドアップになりがちです。これもミスショットの原因。仮想ボールを見ての素振りでボールに意識を集中すると、ヘッドアップも防げます。


森山錬
●もりやま・れん/1996年生まれ。レッスンは3カ月先まで埋まっている大人気プロ。平均飛距離300ヤード以上のドライバーショットを放つ。『Futako Golf Club』主宰。Instagram(@rengolf_54)で配信中の動画も大きな話題を呼んでいる。著書に「ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる(日本文芸社)」。公式ラインアカウント(lin.ee/dy4adIq)


構成・文=山西英希、写真=山上忠、協力=Futako Golf Club

元記事で読む
の記事をもっとみる