1. トップ
  2. レシピ
  3. 「豆腐干」って知ってる?ヘルシーなのに美味しい!簡単アレンジレシピ集

「豆腐干」って知ってる?ヘルシーなのに美味しい!簡単アレンジレシピ集

  • 2024.6.9
  • 2278 views

中国や台湾で使われている「豆腐干」をしっていますか?豆腐を加圧して脱水したもので、あえ物や炒め物などに使われる食材ですが、高たんぱく&低糖質でとってもヘルシー!味にクセがなくアレンジ自在なので便利に使える神食材なんです!今回はこの「豆腐干」を使ったアレンジレシピをご紹介します。

豆腐干って知ってる?

中国や台湾で使われている「豆腐干」は、豆腐を加圧して脱水したもので、揚げ物、炒め物、和え物、煮物など、幅広い調理法で使われています。

高たんぱくで低糖質、食物繊維も含まれているのでとってもヘルシーだからダイエットにもぴったり。

日本では細長い麺のような形のものがポピュラーですが、その形は長さの短いものや幅広いものなど様々。細長い麺状のものは麺の代わりに、幅広いものはパスタなどの代わりに使うこともできますよ!

いろいろな豆腐干

厚みのある豆腐干。かまぼこくらいの固さで炒め物や煮込み料理など、形が崩れずに使えて便利です。

シート状の豆腐干。好みのサイズにカットして調理できるので、幅広く切ってパスタやラザニアなどに使えます。

千切りの豆腐干。茹でる前(写真右)はごわごわしていますが、茹でた後(写真左)はしんなりして麺のようになります。

豆腐干を使ったアレンジ副菜レシピ①豆腐干の中華風和え物

春雨の代わりに豆腐干を使った、拌三絲(バンサンスー)風の和え物です。

豆腐干の中華風和え物の材料(4人分)

豆腐干 200g

きゅうり 1本

スライスハム 4枚

◎醤油 大さじ2杯

◎米酢 大さじ2杯

◎砂糖 小さじ1杯

◎胡麻油 小さじ2杯

◎白いりごま 大さじ1杯

豆腐干の中華風和え物の作り方

① 豆腐干を好みの厚さにカットして沸騰したお湯に入れて1分茹でた後、冷水で冷まします。

② きゅうり・スライスハムをそれぞれ千切りにします。

③ ①の豆腐干、②のきゅうりとハム、◎の調味料を加えて混ぜ合わせたら、完成です。

豆腐干を使ったアレンジ副菜レシピ②涼拌干絲

豆腐干を使った台湾の家庭料理、涼拌干絲。和える野菜はもやしやきゅうりもよく合います。冷蔵庫に入れて少しおいてから食べると、味をもなじみ、これからの季節はひんやりとおいしく食べられます。

涼拌干絲の材料(2~3人前)

豆腐干絲 100g(冷凍のものは解凍する)

にんじん 40g

セロリ 40g

香菜 適量

A)酢 大さじ2

A)ごま油 大さじ1と1/2

A)醤油 小さじ2

A)砂糖 小さじ2

A)塩 小さじ1/4

A)おろしにんにく 少々

涼拌干絲の作り方

① にんじん、セロリはそれぞれ千切りにする。

② 豆腐干絲は熱湯で4分茹で、にんじんを入れてさらに1分茹でる。ざるにあけて水で冷やし、水気を切っておく。

③ ボウルにAの調味料を入れて混ぜる。しっかり水気を絞った豆腐干絲とセロリを入れて和える。お好みで香菜を添える。

豆腐干を使ったアレンジメインレシピ①豆腐干の豆乳カルボナーラ

フェットチーネの代わりに豆腐干を使い、生クリームの代わりに豆乳を使ったヘルシーなカルボナーラです。

豆腐干の豆乳カルボナーラの材料(1人分)

豆腐皮…200g

ブロックベーコン…60g

オリーブオイル…大さじ1杯

豆乳…180ml

粉チーズ…20g

卵…1個

岩塩・黒粒胡椒…各少々

卵黄(トッピング用)…1個

豆腐干の豆乳カルボナーラの作り方

① 豆腐皮を、中華風和え物レシピ①同様にします。

② ベーコンを1cm幅にカットして、卵は割りほぐしておきます。

③ 熱したフライパンにオリーブオイルをひいて、ベーコンを入れて焼き色が付くまで炒め、豆乳・粉チーズを加えて加熱し、沸騰したら①の豆腐皮を加えて絡め、塩で味を整えます。

④ 火を止めて溶き卵を加え、とろみが付くまで素早くかき混ぜます。

⑤ 器に盛り付けて黒粒胡椒をひき、卵黄をトッピングしたら、完成です。

豆腐干を使ったアレンジメインレシピ②豆腐干のピリ辛豆乳麺

豆腐干絲を麺として使い、豆乳ベースのピリ辛スープに入れました。野菜もたっぷり入れて、食べ応え満点です。

豆腐干のピリ辛豆乳麺の材料(2人分)

豆腐干絲 200g(冷凍のものは解凍する)

豚ひき肉 60g

長ねぎ 1/2本

もやし 1/2袋

ニラ 3~4本

にんじん 30g

しいたけ 1~2枚

生姜 1片

ごま油 大さじ1/2

豆板醤 小さじ1

A)鶏がらスープの素 大さじ1

A)しょうゆ 小さじ2~

塩 適量

豆腐干のピリ辛豆乳麺の作り方

① 豆腐干絲は熱湯で5分茹で、ざるにあけて水気を切る。

② 長ねぎは、斜め薄切りにし、ニラは、4~5cmの長さに切る。にんじんは、4~5cmの長さの短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。生姜は千切りにする。

③ フライパンにごま油を入れて火にかけ、豆板醤、千切りにした生姜を入れて炒める。生姜の香りが出てきたら、中火にしてひき肉を入れ、肉の色が変わったら、にんじん、長ねぎ、しいたけを入れてさっと炒める。水、鶏がらスープの素を入れて煮る。

④ 沸騰してきたらもやしを入れ、再び沸騰してきたら豆乳、醤油を入れ、ふきこぼれないように注意して加熱する。

⑤ ①の豆腐干絲、にらを入れる。にらがしんなりしてきたら火を止め、塩で味を調える。

豆腐干を使ったアレンジメインレシピ③豆腐干の焼きビーフン風炒め

ビーフン(米麺)の代替えとして「豆腐干」を使用するのでとってもヘルシー!豆腐干を茹でて戻したら、具材と炒め合わせて調味料で味付けするだけだから簡単!時短!

豆腐干の焼きビーフン風炒めの材料(1人分)

豆腐干(細切り長) 1袋(100g)

ミックス野菜(ニラ・人参・もやし) 1/2袋(100g)

海老 3尾

豚こま肉 80g

胡麻油 小さじ1杯

酒 大さじ1杯

ナンプラー 大さじ1杯 ※ナンプラーが苦手な方は、醤油小さじ2杯(本来の醤油の分量と合わせて大さじ1杯)で作ってもOKです。

醤油 小さじ1杯

にんにく(すりおろし) 小さじ1杯分

しょうが(すりおろし) 小さじ1杯分

塩コショウ 各少々

豆腐干の焼きビーフン風炒めの作り方

① 冷凍の豆腐干を水に浸して解凍します。(冷蔵の豆腐干を使用する時は、この作業を省いて下さい。)

② ①をたっぷりの熱湯で5分茹で、流水で洗って冷やし、水気をしっかり切っておきます。

③ ボウルに酒・ナンプラー・醤油・しょうが・にんにくを入れて混ぜ合わせておきます。

④ 熱したフライパンにゴマ油をひいて、豚こま肉・海老を両面焼いて、撮り出しておきます。

⑤ ④のフライパン にミックス野菜のもやし・人参を入れてさっと炒めます。

⑥ ②の豆腐干を加えて炒め合わせ、全体に油がなじんだら、ニラ・④・③の合わせ調味料を順番に加えて炒め、調味料が全体に絡んだら塩コショウで味を整えます。

調理しやすい上に、栄養面も優秀、しかも美味しいときたら、取り入れない手はない「豆腐干」!ダイエットや健康を気づかう人向けだけでなく、便利な食材なのでぜひ試してみてくださいね!

記事協力:笠原知子/sachi

元記事で読む
の記事をもっとみる