1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【読めたらスゴイ!】「輪尾狐猿」とは一体何のこと!?尻尾が印象的なある動物のことですが・・、この漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「輪尾狐猿」とは一体何のこと!?尻尾が印象的なある動物のことですが・・、この漢字を読めますか?

  • 2024.6.9
  • 1886 views

「輪尾狐猿」という漢字、あなたは読むことができますか? 「猿」という漢字が含まれていますが・・・、やはりサルの仲間なのでしょうか?

この「輪尾狐猿」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「輪」「尾」「狐」「猿」の基本の読み方

 

まずは、「輪」「尾」「狐」「猿」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

輪:わ・リン 尾:お・ビ 狐:きつね・コ 猿:さる・ましら・エン

この通常の読みから、「輪尾狐猿」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「輪尾狐猿」の正しい読み方は?

 

「輪尾狐猿」、その正しい読み方は「ワオキツネザル」でした!

 

「ワオキツネザル」は、キツネザルの一種でアフリカ南部にあるマダガスカル島に生息しています。 尾に白と黒の輪が連なっているように見えることから「輪尾」という名前がついたそうです。 驚きの「ワオっ!」の事ではありませんよ。

縞模様の尻尾と黄色くクリッとした目が特徴的で、その愛らしい外見もあって動物園では人気者にもなっています。

元記事で読む
の記事をもっとみる