1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 座面が伸びる……!?自分でつくる「1人掛けソファ」【DIY】

座面が伸びる……!?自分でつくる「1人掛けソファ」【DIY】

  • 2024.6.8
  • 3751 views
2wayで使える1人掛けソファDIY
出典:www.youtube.com

お部屋でくつろぐためのソファが欲しいのになかなか理想的なものが見つからないときは、DIYするのもおすすめですよ。今回はYouTube(ユーチューブ)チャンネル「寿ことぶきチャンネルDIY」の動画から、座面が伸びて2wayで使える1人掛けソファのDIYをご紹介します。

手軽な2✕4で使いやすい1人掛けソファ作り

今回はホームセンターで手軽に購入できる2✕4を取り入れた、ロータイプの1人掛けソファをDIYします。
背もたれや肘掛けを取り付け、座面を前側にスライドさせると脚を伸ばして座れる形にしますよ。

材料

  • 2✕4
  • 胴縁
  • ネジ
  • 木工用ボンド
  • 紙ヤスリorカンナ

2way1人掛けソファをDIY①木材をカットする

今回は、既製品のクッションのサイズに合わせてソファをDIYします。
まずは骨組みになる木材をカットしましょう。
木材同士を噛み合わせるようにして組み立てるので、切り込み加工も行います。

肘置き部分の木材もカットしておきましょう。

2way1人掛けソファをDIY②ソファの骨組みを組み立てる

ソファの骨組みを組み立てる際は、電動ドリルでネジ穴をあけてから行います。
一通り骨組みを組み立てたら、ネジ穴をダボで埋めましょう。

座面をスライドさせられるように、前側の脚部分の骨組みをもうひとつ組み立てます。

2way1人掛けソファをDIY③座面を取り付ける

座面は胴縁を並べて設置します。

取り付ける際は、ソファ本体の骨組みとスライド用の骨組みに、交互に胴縁をネジ留めするのがポイントですよ。
奥側は、本体の骨組みにネジ留めした胴縁だけを固定しましょう。

座面後部の裏面に胴縁を取り付けて、スライドさせたときに座面が落ちないように仕上げます。

機能的なソファは自作できる

今回は手持ちのクッションに合わせて1人掛けソファをDIYしましたが、お好みのサイズで自由に作れますよ。
動画では木目を考慮したカット法や切り込み加工のやり方、スムーズにスライドさせるのコツなどを解説しつつ作業しているので、参考にしながらDIYに挑戦してみてくださいね。

◆寿ことぶきチャンネルDIY DIYサポーターのカルビがリメイクシートの貼り方・収納棚作り・100円均一の商品を使ったDIY・賃貸でも大丈夫なDIYなどを発信しているYouTubeチャンネル。

------------------
Writer:BONNZE
------------------

元記事で読む
の記事をもっとみる