1. トップ
  2. ヘア
  3. 私の頭クサい…!?ヘッドスパの達人に聞いた「簡単で正しいシャンプー方法」

私の頭クサい…!?ヘッドスパの達人に聞いた「簡単で正しいシャンプー方法」

  • 2024.6.8
  • 429 views

頭皮、脇、首、口…個人差はあるにせよ、年齢を重ねて徐々に気になる「オバ臭」。周囲にまでニオイを放っていないかと、気になっている美ST読者も多いはず。特に梅雨や夏にかけて臭気濃度はMAXに!専門家のみなさんに、パーツ別ケアを伺ったので、先手のケアで「オバ臭」レスを目指しましょう!

美ST世代特有のニオイをパーツ別でケア!夏前に、すべての「オバ臭」から脱出! 〜頭皮編〜

毎日100%綺麗にすると頭皮が乾燥するので脂はほどよく3割残して

頭皮の嫌なニオイは、毎日かく汗と落としきれなかった皮脂が混ざり合い酸化することが原因です。念入りにシャンプーをしても日中動いていると、蒸れなどで頭皮に雑菌が繁殖し、脂っぽいニオイの“頭皮臭“が発生します。忙しいときは湯洗いだけでもいいので、毎日ぬるま湯で地肌を洗い流してください。(毛髪診断士・大友さん)

▷まずは頭皮のニオイをセルフチェック
主に生え際・頭頂部・後頭部・耳後ろから頭皮臭は発生します!

指で頭皮を5秒間こすって指についたニオイを嗅いでみて!脂が酸化したようなニオイを感じたら頭皮臭の可能性アリ。

ニオイに悩む美STライターが「頭皮のニオイが解消する正しいシャンプーのコツ」を習ってきました!

ライター・門脇才知有

ライター・門脇さんの悩みは…「蒸れた日の夜は頭皮臭が気になる」
セミロングから胸下ロングを10年くらい維持。刺激物が大好きでおひとり様ランチのときは辛いモノを食べて汗をかいてリフレッシュ。そのまま仕事に戻ると後頭部の蒸れで頭皮がニオっているか不安になることも…。

▶︎正しい洗い方を実践!

1.頭部を1周ブラッシング

パドルブラシで生え際から斜め上の頭頂部に向かって髪の毛に空気を入れ込むようにブラッシング。

2.最低1分ぬるま湯で予洗い

ハチ、後頭部、衿足の毛をめくりながら、地肌に溜まったほこりや汗を、38℃のシャワー圧でかき出す。

3.指の腹で頭皮を動かすように洗う

左下:白くなるまで泡立てる

①小指を生え際に沿わせ頭頂部に向かって洗う
②衿足に指をあて中指をメインに頭頂部へ進める
③センターラインは指がクロスするくらいしっかり洗髪

頭皮を指の腹でつかんでマッサージをするように、生え際から頭頂部に向かって指を動かします。皮脂がいちばん出る頭頂部は特に念入りに洗って。予洗いがきちんとできていればシャンプー3プッシュで、ロングヘアでも十分に泡立ちます。

4.パーツに分けてしっかり洗い流す

前髪の生え際や耳の後ろ、首の側面などにすすぎ残しがないよう、予洗い同様しつこく流す。

5.ドライヤーで根元まで乾かす

頭皮が乾燥しないようドライヤーは20cmほど離して振りながらあてる。生乾きは頭皮臭のもと。

マイクロスコープで頭皮の状態を見てみましょう!

毛穴まわりがくぼんでいれば健やかな状態。毛穴が角栓で埋もれている、皮脂で盛り上がっている場合はよく洗髪して。
1.Before…洗い残した皮脂を発見!
2.After…詰まりのない健やかな頭皮!

教えていただいたのは…

大友麻莉子さん

uka ヘッドスパ スペシャリスト・毛髪診断士
美容師として活躍後、ヘッドスパスペシャリストとしてキャリアを積み、ukaに入社。頭皮診断を活かした、頭皮からのたるみを改善する施術が得意。絶妙な力加減の施術に定評あり。

uka 東京ミッドタウン 六本木

2024年『美ST』6月号掲載
撮影/嶋野 旭〈人物〉 取材・編集/増野玲奈 再構成/Bravoworks,Inc.

元記事で読む
の記事をもっとみる