1. トップ
  2. レシピ
  3. ポン胡麻ソースひったひた「豆腐ステーキ」作ってみた!チーズな食感&野菜の旨味まみれ♡【農家直伝】

ポン胡麻ソースひったひた「豆腐ステーキ」作ってみた!チーズな食感&野菜の旨味まみれ♡【農家直伝】

  • 2024.6.9
  • 98 views

ヘルシー志向な昨今、みなさんは豆腐ステーキって作ったことありますか?ステーキとはいいつつも、やっぱりあっさりし過ぎていて、「何回も作りたい!」というほどじゃないんですよね~。でも、新潟県の農家から教わった「豆腐ステーキ」は、ひと味違いました。野菜がゴロゴロ入った特製のゴマソースを、ひたひたになるくらいかけて、旨味まみれにしちゃうんです!かなり満足感ありそうな予感。しかもヘルシーさをキープしたまま…これは期待が膨らみます!


ヘルシーだけどコクたっぷり♡「野菜の豆腐ステーキ」



材料(4人分)
かぼちゃ…1/6個(200g)
ズッキーニ…3/4本(150g)
セロリ(大)…3/4本(130g)
木綿豆腐…2丁(600g)
サラダ油…大さじ2
小麦粉…適量

[A]
白練りゴマ…80g
ポン酢しょうゆ…200ml
水…50ml

作り方
1.木綿豆腐を2cm程度の厚さになるように、それぞれ4等分に切り分ける。
ペーパータオルの上に並べて乗せ、重石を乗せて20分ほど水切りをする。





重石の代わりに上にキッチンペーパーを乗せ、さらにホーローバットと飲みかけのペットボトルを乗せました。

2.かぼちゃは種とわた、皮を除いて2cm角に切る。ズッキーニとセロリを2cm角に切り、セロリの葉は彩り用に分けておく。



3.1の豆腐に小麦粉をまんべんなく薄くまぶす。フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、豆腐を並べ入れる。中火で両面をこんがりと焼き、器に盛る。



水気を切った豆腐にまんべんなく小麦粉をふります。



多めの油で焼き色をしっかり付ければ、おいしさ倍増です♪


4.きれいにしたフライパンに、サラダ油を熱し、中火で2を炒める。



かぼちゃに火が通ったら、よく混ぜた[A]を回し入れ、ひと煮立ちさせる。



焼くときはあまり動かさずじっくり焼いてください。
また、フライパンに[A]を入れる時は、底にゴマが溜まってるので一度よく混ぜてから入れましょう。



煮過ぎると味が濃くなるので、さっと煮立てたら火を消します。

5.豆腐の上に4をかけ、彩りにセロリの葉を飾れば出来上がり。



おぉ、これは豆腐よりも野菜の方が目立っていますね(笑)。
豆腐のたんぱく質と野菜のビタミンを一度にたくさん摂れてとっても健康的!



それでは、いただきまーす。
モグモグ…ポン酢しょうゆと合わせたゴマソースが、ゴロゴロ野菜たちや豆腐と合わさり口の中が忙しい!香ばしい豆腐と野菜にゴマソースのコクが加わり、ご飯が進みます♪

豆腐ステーキというと、あっさりして少々物足りない…って人でもこれなら味、食べ応え共に大満足しますよ。ボリューミーでお腹いっぱいになったので、残りは冷蔵庫に入れて保存しました。

翌日、お昼に冷たいまま食べてみたらびっくり!
作りたてのときとは違い、冷蔵庫で冷やした豆腐の味がギュッと濃くなり、カッテージチーズのようなホロっと食感で、コクが増しています。驚き~!ご飯はもちろん、おつまみとしてもいいですね。これには、白ワインが合いそう♡

ヘルシーさをキープしたまま、濃厚なゴマソース&チーズのコクをも味わえる「野菜の豆腐ステーキ」をみなさんもぜひ、作ってみてくださいね。

★今回のレシピは、JA佐渡レシピブログ「かあちゃんキッチン」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2017/06/blog-post.html

元記事で読む
の記事をもっとみる