1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【衣替えがラクに♡】やめてよかった洋服収納とは?100均グッズ活用で身軽になった♡

【衣替えがラクに♡】やめてよかった洋服収納とは?100均グッズ活用で身軽になった♡

  • 2024.6.9
  • 7637 views

こんにちは!「毎日の生活をちょっとした工夫で便利&快適に…♪」がモットーの100均大好き主婦のQuuです!最近、気持ちのいい気候なので半袖で過ごす日も増えてきましたが、「衣替え」はお済みですか?シーズンオフの洋服を衣装ケースに入れている人も多いですよね。でも、この衣装ケースの出し入れが結構な重労働…。

そこで…脱・衣装ケース!100均グッズを使ってシーズンオフの衣類をスッキリ収納してみませんか。衣替えが簡単にできる方法をご紹介します。

丈夫で大容量!「PPバッグ」

おすすめの収納グッズが、ダイソーの「PPバッグ ボーダー」!

サイズは約縦55×横45×幅18cmで、素材はポリプロピレンなのでとっても軽くて頑丈!これが110円 とはかなりお手頃価格です♡

使わないときはこんなにコンパクトに畳めるので保管場所に困りません♪

「持ち手」と「ファスナー」がとっても便利♪

「PPバッグ」はファスナー付きなので開閉がラクチン♪入れ口がガバッと大きく広がるので、大きな物でも入れやすいのがうれしいポイントです。ファスナーをきっちり閉めればホコリや汚れがつく心配もありません!

白黒ボーダー柄のかわいいデザイン。バッグなので持ち手があって持ち運びがラクなのでさまざまな場面で使えます。

衣替えで活躍♪シーズンオフの衣類を収納

この「PPバッグ」でシーズンオフの服の収納します。大容量なのでかなりの枚数が入るので重宝しています。

わが家ではPPバッグに服を収納するときには「家族別」「季節別」「用途別」でわけています。細かく分類して収納することで、衣替えのときに「必要なアイテムが入ったPPバッグのみ」を取り出せるので効率がいいんです。

例えば、季節の変わり目って、暑がりの人と寒がりの人で衣替えのタイミングが違いますよね。そんなときは「変えたい人の服だけ衣替えをする」というふうに、簡単にできるようになりました♪

何を入れたか分かるように!

PPバッグを使って収納すると、見た目はとってもスッキリしますが、半透明の衣装ケースと違って中身がまったく見えないのが難点。いちいち中を開けて確認するのは面倒…。

そこで、ファスナーを開けなくても中身が分かるように「ラベル」を付けます。

わが家では、キャンドゥで購入した「収納タグ」を使ってラベリングをしています。パッと見ただけで入れた物がわかるようになったので、さらに快適に使えるようになりました♪

収納スペースに合わせて♪

衣装ケースで衣類を保管した場合、大きさの関係で置ける場所が限られてしまいます。引っ越ししたときなど、スペースの関係で使えなくなる場合がありますよね。

「PPバッグ」を使った収納だと、収納スペースが変わったとしても置きたい場所に合わせて「バッグの数を調節」して使うことができるんです♪

ちなみにわが家では、シーズンオフの服のほかに、バッグ・寝具・こたつ布団・ぬいぐるみなどもPPバッグに入れて保管しています!

形や大きさはまったく異なる物なのですが、PPバッグに入れるだけで統一感が出せるので、見た目がスッキリします。

「PPバッグ」はダイソーだけではなく、セリア・キャンドゥなど100円ショップでさまざまな商品が販売されています。サイズや柄など、収納スペースに合わせて最適なサイズを探してみるのもいいですね♪

簡単に衣替えができて見た目もスッキリしますので、服や物の収納方法にお困りの方はぜひ試してみてくださいね!

文・写真/Quu ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる