1. トップ
  2. 恋愛
  3. どんな言葉が?あなたが抱えがちな人間関係の悩みがわかる心理テスト

どんな言葉が?あなたが抱えがちな人間関係の悩みがわかる心理テスト

  • 2024.6.8
  • 1723 views

今回の心理テストでは「あなたが抱えがちな人間関係の悩み」がテーマ。
日常のちょっとした選択が、あなたの悩みや不安を反映することがあります。さて、あなたの心の奥底にはどんな思いが潜んでいるのでしょうか?
ぜひ診断してみてくださいね!

【質問】どんなメッセージでしたか。

一人旅に出ていたあなた。朝方、霧がかかるなか、湖のほとりを散歩していたら古いボートを見つけました。
そのボートを観察すると、何やら、甲板にメッセージが…! どんなメッセージが刻まれていましたか?

 

A. 「静けさの中で」

B. 「ここには戻らない」

C. 「忘れられた物語」

D. 「危険を求めて」

 

A「静けさの中で」を選んだあなたは……「グループの中でなんとなく浮きがち」

「静けさの中で」という選択肢を選んだあなたは、内向的で慎重な性格の持ち主です。この選択肢は、静けさや平穏を求める気持ちを象徴しています。
あなたは自分の時間を大切にし、他人との関わりを控えめにする傾向があります。そのため、グループの中では自分の意見をあまり主張せず、周囲に合わせることが多いでしょう。
このような性格が、結果的にあなたをグループの中で浮いた存在にしているのかもしれません。

人間関係において、あなたは常に周囲を観察し、状況を把握しようとする慎重な姿勢を持っています。しかし、その慎重さが災いし、他人との深い交流を避けることが多くなっているかもしれません。
例えば、職場での会議や友人との集まりでも、自分の意見を控えめにし、相手の意見に合わせることが多いでしょう。その結果、グループ内で孤立感を感じることがあるようです。隣にいた人に話しかけようとしたら、既に隣の人は別の人との会話の真っ最中だった、というようなとき、特にあなたは寂しさを感じるのかもしれません。

B「ここには戻らない」を選んだあなたは……「親友と呼べるような友達ができない」

「ここには戻らない」という選択肢を選んだあなたは、過去の経験から学び、同じ過ちを繰り返さないようにする慎重なタイプです。
この選択肢は、過去の失敗や経験を忘れず、前に進むことを象徴しています。あなたは新しい環境や人間関係においても、自分の守備範囲を決めて行動することが多いでしょう。そのため、お天気などの無難な話題で話す知り合いは多いものの、親友と呼べるような深い関係を築くのは難しいと感じているかもしれません。

あなたは新しい人間関係を築く際に、過去の経験を引きずりすぎる傾向があります。その結果、深い関係を築くことを恐れ、安全な範囲内での交流に留めてしまうのです。
例えば、同僚や友人との会話でも、表面的な話題に終始し、プライベートな話題には踏み込まないことが多いでしょう。
このような振る舞いが、あなたを孤独に感じさせる原因となっています。親しい友人を作りたいと感じているにもかかわらず、自分を守るために深い関係を避けてしまう。そのジレンマが、あなたの悩みの一つです。

C「忘れられた物語」を選んだあなたは……「かまってほしくて過激な言動をしてしまい、後から自己嫌悪」

「忘れられた物語」という選択肢を選んだあなたは、感受性が強く、深い感情を持つ人です。
この選択肢は、過去の思い出や感情を大切にすることを象徴しています。あなたは他人と深い関係を築くことを求め、そのために自分の感情を素直に表現することが多いでしょう。しかし、その感情表現が時に過激になり、後から自己嫌悪に陥ることもあります。

あなたは人間関係において、自分の気持ちを理解してもらいたいと強く願っています。
そのため、深い話をすることで相手との絆を深めようとしますが、時にはそれが裏目に出てしまうことも。例えば、あなたの話を聞いてくれた友人に対し「私はこんなにあなたを信用し、自分をさらけ出したのだから」と過剰な期待を抱いてしまい、その後、友人があなたの期待通りの行動をしてくれなかったり、あなたの話に対してクールな反応を返されたりした場合、感情的になってしまうことがあります。
そしてあなたは、我に返った後、自分の言動を振り返り、自己嫌悪に陥ることが多いでしょう。あなたの場合、感情の振れ幅の大きさが、人間関係の悩みの一つとなっているのではないでしょうか。

D「危険を求めて」を選んだあなたは……「なぜかいじられキャラになることが多い」

「危険を求めて」という選択肢を選んだあなたは、冒険心が強く、リスクを恐れないタイプです。
この選択肢は、新しいことに挑戦する意欲や刺激を求める気持ちを象徴しています。あなたは周囲から見てもエネルギッシュでアクティブな人と見られることが多いのでしょう。
しかし、その冒険心が時に誤解を生むことがあります。

あなたは新しい経験やチャレンジを求めるあまり、つい、前のめりな発言や、大胆な行動が多くなりがちです。しかし一方、他人からの評価や反応にはとても敏感です。そのため、周囲の人々はあなたの反応を面白がっていじることが多くなります。例えば、友人や同僚との会話で、あなたの発言や行動はしばしば笑いのネタになっていたり…。
しかし、あなた自身はそれを楽しんでいるわけではなく、内心は複雑でしょう。正直に「いじるのはやめて!」と言うに言えず、堪えているのではないでしょうか。
この矛盾した状況が、あなたの人間関係における悩みの一つです。

 


ライター : 真宮吉丸
インテリの雑学オタク。東京大学文学部卒。大学では言語について学ぶが、卒業後、心理学を独学で修める。この経験を活かし、現在は心理学に関連するコンテンツのライターとして活動中。
編集 : シンリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる