1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【発達障害】選んだ療育施設は見学前に最下位候補だった。なぜそこに?参考にした本も紹介!

【発達障害】選んだ療育施設は見学前に最下位候補だった。なぜそこに?参考にした本も紹介!

  • 2024.6.8
  • 56 views

こんにちは!甘夏です。

【発達障害】

自分の子供がそうだったら、不安ですよね?

私の息子もその一人です。

息子はとーーーってもグレーゾーンで、

お友達のママが見ても分からないくらい。

ただ、私はやっぱり違和感を感じていました。

普通と違うって。

【あれ?うちの子もしかして…】

と思っているママさん、その勘、当たってるかもしれません。

なぜなら、貴方はその子のママだから!

お子さんの変化に気づけるのは親御さんしかいないんです。

「いやいや、うちの子に限って…」

その考えは、本当にお子さんの為になるでしょうか?

もし、違っていたら、それで良いんです!

ただ、本当に発達障害なら…

苦労するのはお子さん本人です。

息子は知的障害はないグレーゾーンと診断

すぐさま、療育施設と接点を持ちました!

仕事をしていたので、送迎があって、近場で長く預かってくれるところを中心に探していました。

3つ見学に行き、息子を通わせる事になったのは、なんと…

見学前に、ここへは【多分行かないな】と思っていた所。

なぜ、見学する前に行かないなと思っていたかと言うと…

送迎のバスがない事と、お迎えが14時30分だったから。(私は17時まで仕事をしているので、長く預かってくれるところが良かった…)

それでも「絶対ココがいい!!!!」って

思ってしまったんです。

その理由は…

全てが【子供ファースト!】一人一人の成長を本当に熱心に手助けしてくれる。

「あぁ~私はなんて自分都合で施設選びをしようとしてたんだ…」と反省しました。

その施設を立ち上げた代表の方のお考え、想い、全てが素敵すぎて、もう本当にそこしか考えられませんでした!!!!

むしろ、ここを見学していなかったら、他の所に通うことになっていたのか、と恐ろしくなるくらい。

(選んだ施設は子供1人に対し、保育士さんや看護師さん1人が付いてくださいます)

息子が一番成長できる場所。そして、楽しめる場所。そんな簡単な事を私は忘れてたんだ。

お子さんのママは貴方しかいない。愛情を注げば大丈夫!

もう一度考えてみてください。

何が不安なのか。

発達障害だったら?

普通の学校にいけないの?

でもそもそも普通って何?

普通の何がいいの?

私も色々考えました。

発達障害の子って幸せじゃないの?

可哀想なの?

いや、そんな事は全くありません。

私はたくさんの人に息子が発達障害ということを言っています。「この子、こだわりちゃんだから療育通ってるんだ~」と軽く。

発達障害=恥ずかしい=言わない。

それって自分の子供を恥ずかしい、可哀想と思ってるから?

お子さんはママがいるだけで、充分幸せなはず。

むしろ私は発信して、色々な情報が欲しいと思っています。

不思議な物で、話すと色々な情報が入ってきます!同じ状況のママ友と繋がれたり。

不安なママはこの本を読んで

残念ながら、発達障害は治らないとされています。

ただ、特性を伸ばす事がとっても大事だと考えます。

私の息子が通っている施設の代表の方が書いた本。ご自身も障害のあるお子さんを育てられていて、説得力もありますし、色々な想いが詰まっています。

代表の方は、障害のお子さんを育てていたことも、そのお子さんを亡くされた事も、施設見学の時には話されず、この本を手渡して下さいました。

この本に心を打たれ、この施設に通わせて頂いているのが現状です。

仕事との兼ね合いはベビーシッターさんを頼んで両立しています。

本には、施設選びのポイントやお子さんの将来の事、接し方など、たくさんのヒントが詰まっています。

是非、お手に取ってみてください。

※アマゾンや楽天で購入できます。

※本のご紹介は著者川岸さんの許可を取っています。

http://www.gendaishorin.co.jp/book/b454660.html

障害があろうとなかろうと、我が子は間違いなく大切。と愛犬が言ってます…笑
ネットでタイトルを調べると、購入できます!代表はとても素敵な方ですよ!

甘夏Instagram/ブログアップ日お知らせしてます!

<あんふぁんメイト 甘夏>

夫・長男5歳(幼稚園年長)・長女4歳(幼稚園年中) 8時~17時フルタイムで働く仕事大好きママです!年子兄妹カオスな毎日、楽しく頑張ってます~

元記事で読む
の記事をもっとみる