1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【読めたらスゴイ!】「守宮」とは一体何のこと!?トカゲにも似た『ある生き物』の事ですが・・この漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「守宮」とは一体何のこと!?トカゲにも似た『ある生き物』の事ですが・・この漢字を読めますか?

  • 2024.6.8
  • 701 views

「守宮」という漢字、あなたは読むことができますか? 「守」という漢字が含まれていますが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?

この「守宮」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「守」「宮」の基本の読み方

 

まずは、「守」「宮」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

守:まもる・もり・シュ・ス 宮:みや・いえ・キュウ・グウ

この通常の読みから、「守宮」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「守宮」の正しい読み方は?

 

「守宮」、その正しい読み方は「やもり」でした! ちなみに、「家守」という漢字表記がされることもあります。

 

「やもり」は、トカゲに似た外見をしている爬虫類生物。 爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類される生物で、そもそもトカゲの一種となります。

家の壁に張り付いて害虫などを食べてくれることから、「家の守り神」として人々に親しまれてきました。 外見も名前も似ている「イモリ」という爬虫類生物もいますが、両者は共にペットとして飼育されることもありますよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる