1. トップ
  2. グルメ
  3. 【ブルガリ イル・チョコラート】 新シェフ・ショコラティエが就任 南伊を感じる新フレーバーが誕生!

【ブルガリ イル・チョコラート】 新シェフ・ショコラティエが就任 南伊を感じる新フレーバーが誕生!

  • 2024.6.8
  • 94 views
宝石のようなチョコレートがさらなる進化。

「ブルガリ イル・チョコラート」のチョコレートといえば、「ジェムズ(宝石)」と称され、その名の通り、贅を尽くしたきらめくような存在です。

イタリアに伝わるチョコレートの文化を現代的に表現した味には世界中の誰もが憧れています。

2023年、新しいシェフも就任し、誕生した新しい味と進化とは?


日本とイタリアの魅力と哲学を併せ持つ

「ブルガリ イル・チョコラート」のシグネチャー、ジェムズ。

ブルガリは言わずと知れたジュエリーの世界でさまざまな革新を起こしてきたブランド。同様に、チョコレートの世界でもイノベーティブな存在であり、同時にイタリアの文化を尊重し、日本でも憧れの存在となっているのが「ブルガリ イル・チョコラート」だ。

昨年、ジャンルカ・フスト氏がグローバルメートルショコラティエに就任。ミラノで生まれ、2021年からは革新的な自身のチョコレートの店「FUSTO Milano」をオープン。2019年にはジャンルカ・フストとしてイル・チョコラートとコラボ、その際、初めてブルガリでのクリエイションを披露した。

ジャンルカ・フスト氏。

今回、フスト氏がまず行ったのは、形や食感の考え方の整理、そしてチョコレートから伝えたいことの再確認。たとえばチョコレート・ジェムズの厚さを8ミリから10ミリに変更し、それだけで口どけ、味の伝わり方は大きく印象を変えるという。

また、四角いチョコレートはガナッシュを一層にして味の広がりを、丸いチョコレートは2層にし、少しずつアロマが広がる構造に。

その繊細な調整、ブルガリがチョコレートをいかにジュエリーと同等に考えているかがわかるだろう。

日本のフルーツのおいしさを伝える新作チョコレート

「アーリーサマー リモーネ」1個1,780円。6月30日(日)までの限定販売。オンラインショップでは2箱セットでの販売。

フスト氏が2019年にイベントで日本を訪れたときに驚いたのが、フルーツのおいしさだったという。新作の「アーリーサマー リモーネ」には、広島県産のレモンを採用している。

2層が口どけを演出。

チョコレートは、レモンのガナッシュとジェラティーナ(ゼリー)を重ね、上のガナッシュからは風味豊かでまったりとなめらかな酸味を、下のジェラティーナからは軽やかな酸味を。濃厚なチョコレートの味わいから、レモンの余韻がじっくりと広がる構成だ。

中央が「フラーゴラ」。

また、6月20日(木)には、イチゴが主役の「フラーゴラ」も発売予定で、こちらもガナッシュとジェラティーナが重なり、ビターチョコレートとイチゴの甘酸っぱさのコントラストに心惹かれる、まるでジュエリーのように美しいチョコレートになりそう。

チョコレート・ジェムズ10個入り13,150円。

すでに展開しているチョコレートも、ミラノ名物のサフランリゾットをイメージし、大分県のサフランを使った「ザフェラーノ エ マンドルラ(サフラン&アーモンド)」や、オレンジの花のはちみつ入りミルクチョコレートガナッシュをミルクチョコレートでコーティングした「ミエーレ エ アランチャ(ハニー&オレンジ)」、18年熟成のバルサミコとセミドライイチジクを使った「アチェートバルサミコ エ フィーキ(バルサミコ&いちじく)」と、個性的で華やかな味が揃っている。

ギフトにぴったりな爽やかな新作も

「タヴォレッタ・リモーネ・エ・ノッチョーレ」3,400円。

フスト氏の新しい試みの一つが、タブレットの発売。こちらも季節ごとにフレーバーを変えており、現在は「レモン&キャラメル」。ごく薄い板チョコのようで、ブロンドチョコレート、レモン、ヘーゼルナッツのペーストが使われており、口でとけると同時にさまざまな味わいが広がる。

「ジェラティーネ・アッラ・フルッタ」。5個入り4,300円、10個入り8,200円。

7月11日(木)には、チョコレートではない新作も誕生。ペア(洋ナシ)、ストロベリー、アプリコット、ピーチ、マンゴーの5種類があり、それぞれの果汁の甘みや酸味を生かし、植物由来のゼラチンでやさしくまとめている。

より多くの人が楽しめるチョコレートを作りたい

意欲を語るフスト氏。

「ブルガリのチョコレートはおいしいのはもちろんのこと、アイデンティティを持つ存在であると考えています。

多くの人に私たちが作るチョコレートを楽しんでもらうために、お客さまの健康にも配慮していくのが使命なのです。だから、脂肪や甘みを控えめにし、健康的なレシピを考案します。

今回のようにフルーツを主役にした季節限定の味を登場させ、エモーショナルなチョコレートを提案していくので楽しみにしてください」

宝石と称される「ブルガリ イル・チョコラート」のチョコレートはこれからも進化が止まらない。

ブルガリ ギンザ・バー

所在地 東京都中央区銀座2-7-12 ブルガリ銀座タワー10F
電話番号 03-6363-0555
Instagram @bulgarilucafantintokyo
https://www.bulgarihotels.com/ja_JP/tokyo-osaka-restaurants/tokyo/bulgari-ginza-bar

※チョコレートは「ブルガリ ギンザ・バー」、松屋銀座B1「ブルガリ イル・チョコラート」、髙島屋大阪店B1「ブルガリ イル・チョコラート」、阪急うめだ5F 「ブルガリ イル・カフェ」、ブルガリ ホテル 東京「ブルガリ ドルチ」、オンラインショップで購入可能。

文=CREA編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる