1. トップ
  2. レシピ
  3. ぐっち夫婦 火も包丁も使わない!子どもの”はじめての料理”

ぐっち夫婦 火も包丁も使わない!子どもの”はじめての料理”

  • 2024.6.7
  • 96 views

ぐっち夫婦の「悩みごとなんて料理で解決できる!」92

SNSの総フォロワー数が100万を超える仲良し夫婦のお料理ユニット。YouTubeのチャンネル登録数も10万人を突破し、臨場感たっぷりの動画で、楽しく、わかりやすく、たくさんのレシピを発信中。そんなふたりがVERY読者の料理の悩みを“ゆるっと”解決してくれる大好評連載です。
「いつか、子どもたちが自分でごはんを作れるようになってくれたらな・・・」なんて願っているママも多いのではないでしょうか。今回は、ぐっち夫婦が小学生でも作れるレシピを考案してくれました。休日のランチや、大人が体調を崩している時に、自分やきょうだいの食事をサッと作れるようになったら、お母さんは心強い! 今回のレシピで練習しておいたら、もしものときに大助かり、なんて日も近いかもしれません。

こちらの記事も読まれています

ぐっち夫婦 ガッツリだけどヘルシー「すぐできヤンニョムチキン」

<今月のお悩み>

子どもも5年生になったし、食育も兼ねて今年度から土曜日のお昼は自分で作らせてみようと思います!(母の苦労を少しはわかってほしいというのもある)
でも、さすがに最初は火を使わせるのは心配。できれば包丁も使わずできたら安心です。子どもが自分で作るはじめてのお昼ごはんに、いいレシピはないでしょうか? 後片付けまで全部やってみてもらいたいと思っているので、一品で済み、洗い物も少ないとありがたいです。(39歳・11歳女の子6歳男の子ママ)

 

<今回の解決レシピ> レンジで加熱して 型抜きでカットする 「サラダうどん」なら 小学生でも作れた!

 

【材料(2人分)】

冷凍うどん…2個
コーン…30g
ハム…2枚
サラダ菜…適量
ミニトマト…適量
マヨネーズ…適量
めんつゆ(2倍濃縮)…100ml
水…300ml

 

【作り方】

①冷凍うどんはパッケージの指示に従ってレンジ加熱する。冷まして水気を切る。

 

②サラダ菜は手で適当な大きさにちぎり、ミニトマトはヘタを取る。

 

③ハムは型で抜く。

④めんつゆは水と合わせる。

 

⑤皿にうどんを入れ、その上にサラダ菜、ハム(またはツナでもおいしい)、ミニトマト、コーンをトッピングする。

 

⑥マヨネーズをかけ、④を適量かける。

 

【POINT】

彩りもきれいな簡単サラダうどん。野菜もたくさん摂れるため、食べごたえがあり、栄養バランスもGood! 作業工程が少なく、うどんをレンチン、食材をカット、盛り付けと3ステップで、火を使わずに安全に料理を楽しむことができますよ。お子さんのはじめての料理にもぴったりです!

 

<解決するのは・・・>

ぐっち夫婦

美味しいことはもちろん、20分で完成を目指し、少ない工程で簡単にできちゃう栄養満点のレシピを次々発信するぐっち夫婦は、まさにママの味方! なかよし夫婦のかけ合い料理動画も話題です。ごはんがすすむ一品料理が得意なTatsuyaさんと、栄養士でもありサラダや副菜の引き出しが多いSHINOさん。
ぐっち夫婦のレシピは、レンジで加熱して完成するものも多いのが特徴です。最近のインスタグラムの投稿には、「レンジで!鶏肉としいたけの旨みそ炒め風」や、「レンジでできる!ほうれん草とひき肉のトマトカレー」に、「鶏むねのレンジ蒸し 大葉ネギだれがけ」などなどが並びます。これからの季節、火を使うのも暑くてしんどいときもありますし、子どもたちのレベルに合わせて、レンジ調理レシピをマスターしてもらう作戦もアリかもしれません。

<今回のゆるっとアンサー>

お手伝いの第一歩は 日々の感謝や食育にもなる 安全で失敗知らずでおいしい 「サラダうどん」から!

:お子さんでも作れるレシピだね! SHINOさんは小さいころから料理作ってた?
:少し手伝っていたかなぁ…買い物を積極的にしてたかな。
:へぇ〜買い物から手伝ってたんだね! 今回はお子さんでも作れるうどんレシピだね。
:火と包丁を使わずに作れるうどんにしてみたよ。
:安全に作れるし、サラダうどんだから野菜も摂れるのがうれしいね!
:栄養バランスも彩りもいいよね。工程も簡単だよ。
:うどんをレンチンして、あとは用意した材料をのせるだけだもんね。難しい味付けも特にないけど、めんつゆの希釈などはおうちの人と行うといいかもね。
:そうだね! うどんの加熱時のやけどにも気をつけて、お休みの日などに親御さんと一緒に作ってみてほしいね。

 

<ライターワタナベが作ってみた!>

子どもって型抜き大好きですよね。型抜きしたくて「クッキーが作りたい!」とせがまれることも。今回は、金曜日の夜に、子どものお友達も一緒に調理を決行しました。「あれ?お野菜少なくない?」など、多少ツッコミどころはありましたが、自分で完成までできたことに、自信もついた様子。「冷水麺」などを使ったら、アウトドアにもいいですね。大人が設営をしている間に子どもたちでランチを作ってくれていたら・・・なんて想像してニヤニヤしてしまいました。

この企画を担当しているライター・ワタナベは9歳女の子・7歳と3歳の男の子ママ

せっかく子どもから「お料理したい!お手伝いしたい!」と言ってきてくれても、平日の忙しい時間帯に「え・・・今?(正直ササッと済ませたい)」ってとき、ありますよね。
ちょっと余裕のある休日に、今日のレシピみたいな料理から練習しておいて、平日の忙しい時間帯に、まるっと料理をおまかせできちゃう日も近いのかもしれない!と希望が持てました。これからの時代、男女問わず、簡単な料理や片付けくらいできるようになってほしい!と願っているので、「みんなで家族運営」を目指していきたいと思います。

あわせて読みたい

ぐっち夫婦 「サッポロ一番 みそラーメン」をとっておきのごちそうにする方法

ぐっち夫婦 料理がもっと楽しく・効率的になる「道具」6選

ぐっち夫婦 夏のお弁当にひんやり「そうめん」!

 

ぐっち夫婦 過去掲載記事はこちら

撮影/須藤敬一(ぐっち夫婦) 取材・文/渡邊里衛 編集/井上智明

元記事で読む
の記事をもっとみる