1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【読めたらスゴイ!】「撞木鮫」とは一体何のこと!?頭部が特徴的な海の生き物のことですが・・この漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「撞木鮫」とは一体何のこと!?頭部が特徴的な海の生き物のことですが・・この漢字を読めますか?

  • 2024.6.7
  • 1970 views

「撞木鮫」という漢字、あなたは読むことができますか? 「鮫」という漢字が含まれていますが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?

この「撞木鮫」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「撞」「木」「鮫」の基本の読み方

 

まずは、「撞」「木」「鮫」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

撞:つく・トウ・ドウ・シュ 木:き・こ・モク・ボク 鮫:さめ・コウ

この通常の読みから、「撞木鮫」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「撞木鮫」の正しい読み方は?

 

「撞木鮫」、その正しい読み方は「シュモクザメ」でした!

 

シュモクザメは、T字型のハンマーのような頭の形が特徴的な鮫の仲間。

その頭の形が「鐘などを鳴らすときに用いるT字形」の撞木(しゅもく)という棒状の道具を連想するという事で付けられた名前です。 ちなみに、英語では「hammerhead shark(かなづち状の頭部をしたサメ)」といいます。

この頭部にはセンサー器官が備わっているほか、両端に目が付いているので広い視界を確保できます。 そして、この頭部で海底に身を潜めているエイなどを押さえつけて捕食するのにも使われているのだとか。

元記事で読む
の記事をもっとみる