こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆
以前ご紹介した東京都西多摩郡日の出町にて営業されている老舗和菓子店幸神堂さんが、2024年春にリニューアルオープンされ、新たに洋菓子の販売やカフェスペースの営業も始められました!早速伺ってきましたので、ご紹介させてください☆
幸神堂
JR武蔵五日市駅から徒歩で約20分のところにあるのが、今回ご紹介する幸神堂さんです☆ 1965年創業の老舗和菓子店なのですが、2024年春に店舗を改装。2024年4月26日にリニューアルオープンされました!
おめでとうございます☆ 以前の歴史を感じる店舗も老舗感があって私は好きでしたが、和モダンな新店舗も素敵です^^店内も間取りなどに以前の店舗の雰囲気は残しつつ、一新されていました。
※お店の方に許可を頂いたうえで、撮影・掲載させていただいています。
昔から人気のお団子やお饅頭、以前の記事でも取り上げさせていただいた中曽根元総理とレーガン元アメリカ大統領の対談を記念したロンヤス饅頭、私の大好きな山荘最中なども引き続き販売されています♪
洋菓子の販売がスタート!
今回のリニューアルを機に、和菓子に加えて洋菓子の販売も始められました☆
こちらの洋菓子はパティシエである次男ご夫婦が作られたものを販売されているそうで、地元日の出町や和菓子にちなんだ洋菓子を作られています。
例えば、日の出町の名産品のひとつであるブルーベリーを使用したチーズケーキがありました。
わらび餅粉のシフォンケーキはイートインであれば抹茶・ほうじ茶・紅茶味の3種盛り合わせで、ホイップクリームに幸神堂さんの美味しいあんこもついてきます!
お土産などにも良さそうな、和素材のフィナンシェやアップルパイも並んでいました。
この他、この日は既に売り切れていましたが、季節によってクリームの変わる「日の出山シュークリーム」や、2024年春に完成したばかりの日の出町と青梅市をつなぐ梅ヶ谷トンネルにちなんだ「梅ヶ谷エクレア」も販売されています。
新たにカフェスペースもオープン!
洋菓子の販売に合わせてカフェスペースもオープンし、ケーキなどをイートインできるようになりました!店内のテーブル席とカウンター席の他、お天気の良い日はパラソルのあるテラス席も利用できます。
私もさっそく利用させていただくことにしました☆
今回のスイーツはあんこの入った勝峰山シュークリームをお願いすることに決めました!
勝峰山というのは日の出山と並んで日の出町では有名な山で、以前ご紹介した栄屋酒店さんの道路向かいにある山です。
石灰岩でできた山で、以前はその石灰岩を採掘していました。そして今は廃線となった国鉄五日市線岩井支線を使用して搬出されていました。
現在は石灰岩もほぼ採掘し尽くされて勝峰山もすっかり低くなってしまいましたが、地元の小学校の校歌にも勝峰山の名前が出てきますし、ハイキングコースも整備されるなどして親しまれています。
急須のお茶といただく勝峰山シュークリーム
幸神堂さんのカフェスペースでいただけるドリンクは緑茶、ほうじ茶、玄米茶、アールグレイにコーヒーとアイスティーです。
今回は玄米茶をお願いすることにして、提供してくださったのがコチラです☆
これ全部で660円でした!めちゃめちゃお得に感じるのは私だけでしょうか?!
紙ナプキンにのった白いタブレットはおしぼりです。
小さなボウルに入ったお水に浸すと水を吸って使うことができます。膨らむ様子がちょっとおもしろかったです♪
それでは勝峰山シュークリームにいってみましょう☆
勝峰山をイメージしたゴツゴツとしたシューの中に、幸神堂さんの美味しいあんこと生クリームがたっぷり入っています♪
幸神堂さんは商品によってあんこの作り方を変えていて、手間のかかるこしあんも自家製という、とてもあんこにこだわっている和菓子屋さんです。
勝峰山シュークリームのあんこは小豆が比較的残っている、甘さ強めのあんこでした。そしてあんこと生クリームのペアリングはもちろんバッチリ☆甘さ強めなこともあって、とっても満足感のあるシュークリームでした♪
そして一緒に頼んだ玄米茶!急須で提供されまして、しかもクッキーのおまけ付きでした☆
カフェスペースには電気ポットも用意されていて、2煎目をいただくこともできます。
幸神堂さんはリニューアル前からずっと和菓子とともにお茶も取り扱っていらっしゃるお店でしたので、2煎目の美味しい淹れ方も教えてくださるので安心です♪
美味しいあんこと生クリームの入ったシュークリームに、急須でいただく日本茶!ほっこり和むカフェ時間を過ごさせていただくことができました^^
あじさいの季節に、ほっこりお茶時間をぜひ☆
リニューアルオープンされた幸神堂さんのご紹介記事はいかがでしたか?
地元食材や和菓子を活かした和菓子屋さんならではの洋菓子に、急須でいただくお茶!懐かしさもありつつ新しくて、そしてとても美味しかったです♪
また、6月はあじさいの美しい季節ですね♪幸神堂さんの最寄り駅である武蔵武蔵五日市駅からは南沢あじさい山へ行くことができ、毎年秋川渓谷あじさいまつりも開催されます。2024年は6月8日から7月7日までとのことです。
その後は秋川渓谷での川遊びやキャンプなどの楽しい夏もやってきます!
みなさんもあじさいまつりや秋川渓谷からお帰りの際などには、ぜひ幸神堂さんへも寄ってみてくださいね☆