1. トップ
  2. 恋愛
  3. 嫁『10万はするよね…』義母が義兄の子に“高級品”をプレゼント!しかし娘には…⇒周りが避けるNG言動

嫁『10万はするよね…』義母が義兄の子に“高級品”をプレゼント!しかし娘には…⇒周りが避けるNG言動

  • 2024.6.7
  • 7201 views

周りの人とよりよい関係を築きたいと考えている方もいるでしょう。 知らず知らずのうちにとっている行動が、実は人間関係に悪影響を及ぼしている可能性があります。 今回は、周りに避けられるNG言動を紹介します。

お会計での気遣いがない

お会計時に財布を取り出す素振りすら見せない女性の行動は、相手に「当たり前に払ってもらうつもりだ」と受け取られかねません。 「金額を確認せずに他人が支払うのを黙って見ているだけ」という様子は、不快感を与えることも。 たまには自分から支払いに貢献する姿勢を見せるといい印象を持たれることでしょう。

常にマイナス思考

「面倒くさい」「だるい」という言葉が多用される会話は、聞き手にとっても楽しいものではありません。 よりよいコミュニケーションを目指すなら、ネガティブな一面よりもポジティブな話題や思考を積極的に共有することが重要です。 そうすることで、会話が弾みやすくなり、相手との距離も縮まるでしょう。

礼儀知らずの行動

相手のものに無断で触れる行為や「これ貸して」と言いながら、すでに手を伸ばしているような行動は、基礎的なマナー違反と捉えられがちです。 日頃から「お借りしてもいいですか?」の一言を添えるなど、基本的な礼節を心がけることは、信頼関係を構築するうえで非常に役立ちます。

思いやりが欠ける態度

「義母が義兄の子に高級品をプレゼントしていて『10万はするよね…』と驚きました。娘にも『自信作なのよ』と言いながらプレゼントをいただいたのですが、ほこりがかぶって色も変わった新聞紙に包まれた10年以上前に趣味で作った巾着を渡され、あまりの違いに悲しくなりました」(30代/女性) 人との良好な関係は、日々の小さな心遣いから育まれるものです。周囲の人たちとの関わり方を見直すことで、より温かい人間関係が築けるかもしれません。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる