1. トップ
  2. レシピ
  3. 【材料2つ】レンジで「カッテージチーズ」に挑戦♪同時に採れるホエーでポン酢作って「冷奴風」に食べてみた

【材料2つ】レンジで「カッテージチーズ」に挑戦♪同時に採れるホエーでポン酢作って「冷奴風」に食べてみた

  • 2024.6.7
  • 91 views

管理栄養士のともゆみです。少し前、NHKの番組『首都圏ナビ』を見ていたら、電子レンジで作れるチーズを紹介していました。材料は牛乳とお酢の2つのみ。これで「カッテージチーズ」と「ホエー」ができちゃうんですって。そのチーズにはかつお節や薬味を振って冷奴風に、ついでにホエーでポン酢を作ってかけるっていう、大胆なレシピを提案していましたよ。面白そうなんで作ってみます♪


レシピを教えていたのは、ミルク料理研究家の小山浩子さんです。

まずはカッテージチーズとホエーを作ります。

「カッテージチーズ」と「ホエー」の作り方

【材料】
牛乳…500ml
米酢…大さじ2と1/2



【作り方】
1. 耐熱容器に牛乳を入れ、ふんわりとラップをします。600Wの電子レンジで5分加熱します。



2. 牛乳が80℃以上に温まっているか確認します。耐熱容器のふちに水滴がついていれば80℃以上になった証拠。水滴が付いていないようだったので温度計で確認したところ、75℃。追加でもう1分加熱しました。今度は水滴がちゃんと付いています。温度計も80℃を超えました。



3. 米酢を加えて1分放置します。ゆっくりとかき混ぜて、キッチンペーパーを2枚重ねて濾します。



4. ホエー約400mlとチーズ約100gの出来上がりです。


次はホエーポン酢とチーズやっこを作ります。

「ホエーポン酢」の作り方

【材料】
ホエー…200ml
ポン酢じょうゆ…大さじ3

【作り方】
ホエーとポン酢じょうゆを合わせて、出来上がりです。



「チーズやっこ」の作り方

【材料】
カッテージチーズ…100g
かつお節…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
しょうが(すりおろす)…適量
ホエーポン酢…適量



【作り方】
カッテージチーズを器に盛り、青ねぎ、かつお節、しょうがなどの薬味をのせ、ホエーポン酢を添えて完成です。



ではいただきます。
あー、チーズだけ食べると、ちゃんとカッテージチーズの味ですね。木綿豆腐のようなしっかりとした食感で、豆腐にはないコクとクリーミーさがあります。薬味と食べると、チーズというより冷奴の感じが強いですね。ホエーポン酢は、ポン酢じょうゆそのままよりも味に鋭さが消え、やわらかくなりますね。

牛乳と酢でカッテージチーズができるしくみ

牛乳に酢を加えるとどうして牛乳が固まるのでしょうか?
牛乳の主な栄養素であるたんぱく質には「カゼイン」という成分がたくさん含まれています。このカゼインはお互いに反発する性質があって分散しているのですが、酢のような酸が加わるとカゼイン同士がくっついて固まります。これがカッテージチーズになります。
このため、カッテージチーズには多くのたんぱく質が含まれていますが、ホエーにも多くのビタミンやミネラルが含まれているので、できれば活用したいですね。

牛乳と酢だけで、しかも電子レンジでカッテージチーズが出来るってすごいですよね。市販のカッテージチーズは結構なお値段がしますが、これならいつでも作れてお財布にもやさしいです。ホエーにも酸味や旨味があるので、活用できて一石二鳥。今回は「冷奴」を作りましたが、カッテージチーズをクラッカーの上にジャムとともにのせたりしても良さそう。他にもいろいろと楽しめそうです。牛乳が固まるしくみをお子さまの自由研究にしてもいいですね。気になったらお試しください。

参考web:
たんぱく質のふしぎ 牛乳と酢でカッテージチーズを作ろう!|わくわく!おうちでふしぎ実験をしよう!|明治の食育|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/homework/experiment/cottagecheese/

元記事で読む
の記事をもっとみる